教育– category –
-
読売社説:「デジタル教科書 動画や音声の活用に限定せよ」
<読売社説:「デジタル教科書 動画や音声の活用に限定せよ」>あまりにも馬鹿馬鹿しい社説、あきれるばかり。デジタル教科書、当然の流れ。もちろん、神や鉛筆が全く不要と言うのではない。子供達はデジタル教科書を受け入れている、適切に対応できない教... -
毎日社説:「民法の「懲戒権」削除へ 社会全体で意識変えたい」
<毎日社説:「民法の「懲戒権」削除へ 社会全体で意識変えたい」>単純に削除してしまえばそれで終わりという問題でもあるまい。削除と同時に、親の子育ての義務等等、どのように規定すべきかしっかり議論を。 * 親の懲戒権はいかに形成されたか: 明治... -
朝日社説:「教員不足調査 働き方改革待ったなし」
<朝日社説:「教員不足調査 働き方改革待ったなし」>今回の調査での教員不足、それを働き方改革に単略的に紐つけてしまうこと、それはあまりにも誤解を生じさせてしまう、朝日新聞社殿。もちろん、教員の働き方改革は必要である。しかし、教員が採用でき... -
朝日社説:「入試に「情報」 地域の格差 早急に正せ」
<朝日社説:「入試に「情報」 地域の格差 早急に正せ」>「情報1」の地域格差、どのような実態なのか私にはよく理解できません。 <朝日社説:「入試に「情報」 地域の格差 早急に正せ」>・2022年1月29日https://www.asahi.com/articles/DA3S151877... -
「古文・漢文なんて、勉強しても無駄」なのか?
<「古文・漢文なんて、勉強しても無駄」なのか?>多くの人にとっては無駄です、それは明確。古文・漢文、それは教養、受験のために詰め込むようなものではない。興味のある人が選択して勉強すれば良い。受験は基礎教育だけで、十分だ。大学、社会人とな... -
読売社説:「教科担任制 子供との信頼関係どう築くか」
<読売社説:「教科担任制 子供との信頼関係どう築くか」>教科担任制、基本的には賛成する。しかし、そのためには小学校も再編する必要がある、小規模校では効率的な教員配置は不可能だ。スクールバスの導入ほか、知恵を絞って、小学校の再編も。 <読売社... -
大学は何処へ 未来への設計
* 大学は何処へ 未来への設計 (岩波新書 新赤版・吉見 俊哉 (著))パンデミックで窮状が白日の下に晒された日本の大学。襲いかかるオンライン化の奔流、不可避の人口減、疲弊する教員、逼迫する資金、低下する国際評価――。存続の危機の根本原因はどこに... -
英才教育は必要か?
<英才教育は必要か?>英才教育も必要です、科学技術分野では。もちろん私は小中学校教育の充実、大衆の平均レベルの引き上げを重点的に行うことを主張します。落ちこぼれを少なくすること、極めて重要です。なお、私は保育園の準義務教育化を主張しています... -
46道府県、願書の性別欄を廃止 東京都除く公立高入試
<46道府県、願書の性別欄を廃止 東京都除く公立高入試>私には全く理解できないこと、高校生、性別無視???もちろん、入学基準で男女差別は適切ではなかろうが、教育の現場で性別を全く無視は出来ないのでは。トランスジェンダーら性的少数者への配慮... -
なぜ日本は”数学ができない大人”ばかりになってしまったのか
人間の能力には歴然とした格差がある、それを前提にした、教育体系が採用されない以上、世界のトップクラスから日本は、何事においても置いてきぼりになってしまいます。 * 復刻版 算数・数学教育と数学的な考え方(中島健三 (著))1981年に刊行された、「...