-
毎日社説:「首相の所信表明演説 岸田カラーなぜ出せない」
<毎日社説:「首相の所信表明演説 岸田カラーなぜ出せない」>毎日新聞社の期待する岸田カラーは、優柔不断???そもそもカラーが強くないのが岸田首相の特徴です。 <毎日社説:「首相の所信表明演説 岸田カラーなぜ出せない」>・2021/12/7https://m... -
日経社説:「政府は賃上げ介入より環境整備を急げ」
<日経社説:「政府は賃上げ介入より環境整備を急げ」>あれこれ理屈をのべる日経社説、介入も環境整備もではないのか。環境整備、それは国家公務員の給与を10%ぐらい先行して引き上げればよいのだ。ちまちました馬鹿げた税制改正、まさに税の公平性など... -
政治家と官僚の金銭感覚
<政治家と官僚の金銭感覚>確かに高級官僚は世間からづれることが多い、しかし、官僚組織は各省庁、課長補佐クラスはたたき上げが多く、彼らが議論すればまとも政策等が行われる確率が高いのだ。しかし、今は政治主導、政治家の思いつきで多くの政策等、そ... -
イギリスの失敗から学ばない日本の移民政策の甘さ
<イギリスの失敗から学ばない日本の移民政策の甘さ --- 谷本 真由美>労働力不足、人材不足、私には信じられない事柄。日本人で働いていない人がいっぱいいるというのに。働く体力がありながら、生活保護受給者が少なからず。外国人労働者、技能実習生に... -
暗殺国家ロシア:監禁国家中国
* ナワリヌイ プーチンがもっとも恐れる男の真実(ヤン・マッティ・ドルバウム (著)ほか)国際情勢を揺るがす反体制派指導者と国家権力の攻防!ロシア当局が命じたとされる毒殺未遂事件、療養先から帰国直後の拘束――その安否が国際的な注目を集めるロシア... -
朝日社説:「米ロ首脳会談 衝突回避へ対話重ねよ」
<朝日社説:「米ロ首脳会談 衝突回避へ対話重ねよ」>相も変わらぬなまくら社説、朝日新聞社。ウクライナ問題、非は一方的にロシア、プーチンにあるのだ、朝日新聞社殿。<産経主張:「ウクライナ情勢 ロシア部隊は国境を去れ」>・2021/12/7https://ww... -
産経主張:「伊方3号再稼働 脱炭素電力で地域活力を」
<産経主張:「伊方3号再稼働 脱炭素電力で地域活力を」>これで四国の電力不足は解消??? 安心して冬が過ごせます。EV時代、そこまで来ている、安定的な電力供給、原発再稼働、急がねばならない。 <産経主張:「伊方3号再稼働 脱炭素電力で地域活... -
朝日社説:「日米開戦80年 サダコの鶴が架ける橋」
<朝日社説:「日米開戦80年 サダコの鶴が架ける橋」>「サダコの鶴が架ける橋」、感傷に浸っていることはできません、中国の脅威はそこまで,尖閣で何がなされているのか、中ロ艦隊、日本列島を一周、北朝鮮はミサイル開発を促進している。朝日新聞社... -
読売社説:「銀行決算好調 改革加速で経営基盤の安定を」
<読売社説:「銀行決算好調 改革加速で経営基盤の安定を」>馬鹿げたゼロ金利政策の元、銀行は努力している。改革加速言うが、銀行にはまだまだいろんな規制、まさに規制改革が必要だ。銀行決算好調、貸し倒れ等が大幅減少、一過性に終わることなく、収... -
産経主張:「独新政権発足へ 中国偏重から転換を急げ」
<産経主張:「独新政権発足へ 中国偏重から転換を急げ」>それぞれの国、いろんな事情もある。問題は日本だ、尖閣などの問題、しかし、日本の経済界、中国離れができないではないか。輸入品にしても中国頼み、多くの食料等も、経済安保、これで良いのか...