-
日本のSDGs 頑張りすぎず、ボチボチやればいい
近年声高に叫ばれる「SDGs」や「サステナブル」といった言葉。環境問題などの重要性を感じながらも、レジ袋有料化や紙ストローの導入、そしてSDGsバッジなどの取り組みに、モヤモヤしている人は少なくないのではないか。もちろん私もその一人。あのロシア... -
朝日社説:「道警の敗訴 表現の機会奪った責任」
<朝日社説:「道警の敗訴 表現の機会奪った責任」>表現の自由は絶対的なものではない、やはりもろもろの制限もある。政治家にとって街頭演説、大事な政治活動、その現場であまりにもな大声でヤジや妨害、それが表現に自由、馬鹿げた主張。選挙運動や演... -
朝日社説:「宇宙安保構想 平和主義の理念踏まえ」
<朝日社説:「宇宙安保構想 平和主義の理念踏まえ」>あれこれ単なる解説社説、朝日新聞社も批判する余地がない、政府の「宇宙安全保障構想」??? <朝日社説:「宇宙安保構想 平和主義の理念踏まえ」>・6月29日https://www.asahi.com/articles/DA3S1... -
産経主張:「コロナ「第9波」 流行時は行政関与強めよ」
<産経主張:「コロナ「第9波」 流行時は行政関与強めよ」>流行時だけでなく、医療機関に対する行政関与は強めるべき??? <産経主張:「コロナ「第9波」 流行時は行政関与強めよ」>・2023/6/29https://www.sankei.com/article/20230629-XGERP4N6Y... -
日経社説:「政府系ファンドは半導体を再生できるか」
<日経社説:「政府系ファンドは半導体を再生できるか」>多額な資金、その財源は???そしてその将来は、ずっと国策会社???半導体、中国包囲網、まさにテクノロジーをめぐる国家間の攻防??? <日経社説:「政府系ファンドは半導体を再生できるか」... -
半導体:AI革命時代、半導体をめぐる各国の戦いをどう読み解くか
人間の欲望は果てしない、半導体で人間の脳を作り出す???「半導体不足は、供給の問題というより、主に需要の増加の問題だったのである。半導体の需要を突き上げていたのは、新型のPC、5Gの携帯電話、AI対応のデータ・センター、そして突き詰めれば、計... -
共産党:「長期政権」批判に志位氏が反論
<苦境の共産党、野党共闘進まず孤立 「長期政権」批判に志位氏が反論>今後共産党と選挙協力する政党が現れるのであろうか??? <苦境の共産党、野党共闘進まず孤立 「長期政権」批判に志位氏が反論>・6月27日https://www.asahi.com/articles/ASR6V6... -
朝日社説:「党首討論ゼロ 政治家の器が問われる」
<朝日社説:「党首討論ゼロ 政治家の器が問われる」>二大政党なら党首討論も意味がある。しかし、日本のように少数政党乱立、党首討論は意味はない、朝日新聞社殿。党首討論、野党第一党とだけ、そうしませんか朝日新聞社殿、それを是非主張してください... -
朝日社説:「部落地名裁判 ネットの被害の根絶を」
<朝日社説:「部落地名裁判 ネットの被害の根絶を」>いつになったら、部落差別など、単なる歴史的事実として何の制約もなく、資料としての被差別部落の地名リストなど自由に出版できる時代となるのであろうか。個人的には信じられないが、未だ部落差別を... -
日経社説:「電動キックボードを安全に」
<日経社説:「電動キックボードを安全に」>電動キックボード、正直言ってこんなもの、必要は無いと思うのだが、いろんな乗り物が開発される、仕方が無い。事故は必ず起こる、やはりそれに備えて賠償保険の義務化を。 <日経社説:「電動キックボードを安全...