時事– category –
-
蓋を開けたら“どこも同じ景色”になっていた日本の「観光商店街」
<蓋を開けたら“どこも同じ景色”になっていた日本の「観光商店街」・チェーン店の進出で失われていく「らしさ」>インバウンド、外国人観光客が失望しない、がっかりしない地方都市に。地域の魅力をもっと大切にもっと独自の街作りを。 * フランスの地方... -
「死刑になりたくて、他人を殺しました」 無差別殺傷犯の論理
* 「死刑になりたくて、他人を殺しました」 無差別殺傷犯の論理(インベカヲリ★ (著))死刑という「安息」――なぜ人を殺すことでしか、彼らの思いは遂げられなかったのか。「死刑になるため」、「無期懲役になるため」と、通り魔を行い、放火をし、見ず知... -
「擁護はできないが、統一協会への恨みは理解できる」
<「擁護はできないが、統一協会への恨みは理解できる」元信者が弁護士会見で明かしたこと・山上容疑者の「心の闇」>「擁護はできないが、統一協会への恨みは理解できる」、まさにその通り。犯人にもっと身近な相談者がいたら。余計な事だが、ここ数年、... -
日本の言論の自由:「アベさんは悪行を積む前に死んでほしい」
<「アベさんは悪行を積む前に死んでほしい」という小出裕章氏に「いいね」が4万以上>これが日本の言論の自由???これが日本の民主主義???日本のリベラル系、情を知らない、このようなリベラル系を当てにしている以上、立憲民主党、政権交代可能な野... -
産経主張:「2歳児熱中症死 悲劇を繰り返さぬために」
<産経主張:「2歳児熱中症死 悲劇を繰り返さぬために」>「保護者に虐待される子供は社会が守らなくてはならない。悲劇を繰り返さないために、やれることは全てやろう。」気持ちはわからないでもないが、果たして家庭への監視、何処まで徹底させるのか... -
毎日社説:「新型出生前診断の拡大 適切な情報提供が前提だ」
* 出生前診断の現場から 専門医が考える「命の選択」 (集英社新書・室月 淳 (著))「胎児の異常がわかったら、あなたはどうする?」大宅壮一ノンフィクション賞『選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子』著者、河合香織氏推薦!採血だけでダウン症... -
覚醒剤等犯罪・田中聖さん再逮捕に見る薬物に刑罰が間違いな訳
<田中聖さん再逮捕に見る薬物に刑罰が間違いな訳・再使用は治療失敗ではなく、治療を深める好機>「田中聖さん」と敬称をつけることどうかと思うがそれは個人の自由。薬物犯罪刑罰は当然である。と同時に、更生への治療が必要なのだ。薬物使用は依存症、依... -
「「未熟さ」の系譜:宝塚からジャニーズまで」
* 「未熟さ」の系譜 (新潮選書・周東 美材 (著))ジャニーズ、宝塚、女性アイドル……なぜ私たちは“未完成なスター"を求めてきたのか?「お茶の間の人気者」を通じて日本文化の核心を解き明かす、気鋭の社会学者による本格論考卓越した歌唱力ではなく“若さ... -
読売社説:「安倍元首相銃撃 国際的な視点が欠けている」
<読売社説:「安倍元首相銃撃 国際的な視点が欠けている」>安倍元首相銃撃事件を国際的な視点から論ずる馬鹿さ加減、読売社説。もちろん、日本警察の機微能力、外国要人の来日時の対応、今一度しっかり検証しておく必要はあろうが。 <読売社説:「安倍... -
読売社説:「病院と介護施設 面会の制限をどう緩和するか」
<読売社説:「病院と介護施設 面会の制限をどう緩和するか」>まだまだ、無制限の面会というわけには行かない。病室等での面会はまだまだ解禁できない。専用の面会室、十分な距離を保って、その都度しっかり消毒なども。オンライン面会が簡単にできるよう...