国際問題・外交・外国– category –
-
英国は台湾のTPP加盟を後押しするか
<英国は台湾のTPP加盟を後押しするか>英国のTPP加盟で、経済での中国包囲網。当然、英国は台湾のTPP加盟に賛同してもらいたい。 <英国は台湾のTPP加盟を後押しするか>5月16日から20日にかけて、英国のトラス前首相が台湾を訪問した。そして、17日の講... -
F-16がロシアをビビらせる2つの理由
NATOそして米国、ウクライナ支援、小出しでなく、一気に加速を。ウクライナが勝利しなければ、EU(NATO))はいつまでも火案手が継続する。 <「戦闘機連合」目指す ウクライナ支援で合意―英オランダ首脳> 【ロンドン時事】スナク英首相とオランダのルッ... -
産経主張:「台湾海峡での挑発 中国軍は国際ルール守れ」
<産経主張:「台湾海峡での挑発 中国軍は国際ルール守れ」>産経新聞社がいかに力説しても、中国軍、自分たちのルール、国際ルールの存在など認めるわけがない。南シナ海も台湾海峡も中国にとってはそれは中国領海なのだ。ではどうすべきか国際社会??... -
中国・中央アジアサミットの歴史的意味を考える
<G7を卑小とし、中国中心の「天下」描く習近平の狙い・中国・中央アジアサミットの歴史的意味を考える (前編)>日本にとっては大変残念なことだが、中央アジアに対する中国の影響力は必ず増大する。日本の対中国包囲網、やはり東南アジア諸国との政治、... -
産経主張:「照射問題先送り また韓国を甘やかすのか」
<産経主張:「照射問題先送り また韓国を甘やかすのか」>産経新聞社、ではどうするというのか、照射問題、韓国に平身低頭して誤れと通告するのか???今一番大事なこと、一致団結日米韓の北朝鮮対応 <産経主張:「照射問題先送り また韓国を甘やかす... -
朝日社説:「巨大ダム決壊 国際法無視は許されぬ」
<朝日社説:「巨大ダム決壊 国際法無視は許されぬ」>犯人はウクライナ、それともやはりロシア???各社概ね、ロシアの仕業と考えているようだが、当然の判断??? <朝日社説:「巨大ダム決壊 国際法無視は許されぬ」>・6月8日https://www.asahi.co... -
バイデンは広島に「核のボタン」を持ち込んだ:核抑止と核廃絶
日本の非核三原則、速やかな見直しが必要だ。偽善の三原則が多すぎる、武器輸出三原則等々。国民をごまかしてはならない、政治はもっと正直に真正面から現実に向き合わねばならないのだが。 <バイデンは広島に「核のボタン」を持ち込んだ…「核兵器による攻撃... -
朝日社説:「アジア安保会議 対話こそ米中の責務だ」
<朝日社説:「アジア安保会議 対話こそ米中の責務だ」>対話を否定するわけではないが、中国との対話、朝日新聞社の考えるような対話は成り立たない。朝日新聞社、現在の中国、危機感不足、甚だしい。 <朝日社説:「アジア安保会議 対話こそ米中の責務... -
産経主張:「天安門事件34年 殺戮の事実認め謝罪せよ」
<産経主張:「天安門事件34年 殺戮の事実認め謝罪せよ」>いくら産経新聞社が力説しても中国は馬耳東風。そのうち、中国の歴史から完全抹殺??? * 八九六四 完全版 「天安門事件」から香港デモへ (角川新書・安田 峰俊 (著))「“その事件”を、口に... -
読売社説:「中国の台湾排除 国際機関の理念をゆがめるな」
<読売社説:「中国の台湾排除 国際機関の理念をゆがめるな」>中国にいくら注文しても無駄なこと。各国、台湾を国として認めよ、国交を正式に。もちろん日本も。勇気を出せ <読売社説:「中国の台湾排除 国際機関の理念をゆがめるな」>・2023/05/28ht...