エネルギー・資源– category –
-
韓国は「脱石炭」に署名したが石炭火力は建設。どうなってるの?
<韓国は「脱石炭」に署名したが石炭火力は建設。どうなってるの?>韓国の国際公約など何の意味はない、韓国は平気で嘘をつく、そんな国。もちろん、韓国も小資源国、エネルギー確保のためには、石炭火力は大事な電力源、そのことを否定はしません、しかし、... -
石炭が探るカーボンニュートラルへの道
太陽光発電、イノベーションが進めばさらに発電効率が高くなるとの意見がある。では石炭発電、こちらもイノベーションが進めばCO2問題もクリアできるようになるのだ。石炭発電を放棄してしまうこと、まさに宝の持ち腐れ。 <石炭が探るカーボンニュートラ... -
脱炭素、玉虫色の未来図 太陽光発電、導入に陰り
太陽光発電、もはや限界が明白、にもかかわらず、太陽光発電のさらなる上乗せ計画、摩訶不思議。もっと地道にやるべき事をしっかり積み上げて。バイオマス発電、もっともっと力を入れて。そして何よりは原発だ、既存の原発だけでもフル稼働、そして新規小型... -
小水力発電
<徳島大学、小水力発電用タービン開発 2年後実用化へ>小水力発電、最初の設備投資にそれなりの資金が必要。しかし、治山治水をかねて、もっと積極的な活用を。地方の電力、小水力発電でそのすべてをまかなうことが可能???馬鹿げた大規模太陽光発電で... -
40年超の美浜原発、停止へ・関電、テロ対策施設の未完成で
<40年超の美浜原発、停止へ・関電、テロ対策施設の未完成で>極めて馬鹿馬鹿しい話。今年の冬の電力不足が論議されているというのに。日本に差し迫ったテロの脅威が存在するのか、馬鹿馬鹿しい。来年中には再稼働。ではその間、ガードマンでも2倍3倍に増... -
産経主張:「エネルギー公約 安定供給の議論尽くせ 足元の高騰にも警戒怠るな」
<産経主張:「エネルギー公約 安定供給の議論尽くせ 足元の高騰にも警戒怠るな」>個人的にいくら警戒しても何の役にも立ちません。電気料金は毎月のように値上がりしています。そもそも日本では、電力の安定供給、誰がどのような責任を取るのでしょうか... -
脱炭素の潮流のなか「原発返り」推進するフランス・マクロン大統領の思惑
<脱炭素の潮流のなか「原発返り」推進するフランス・マクロン大統領の思惑…COP26が10/31開催>岸田首相も参加する、COP26、マクロン大統領と是非会談を。日本も、脱炭素政策を基本とするなら、小型モジュール炉(SMR)と呼ばれる最新鋭の原子炉による原子力... -
「寄生エネルギー」が起こす第2の石油ショック
<「寄生エネルギー」が起こす第2の石油ショック>「再エネは「寄生エネルギー」」、まさに言い得て妙??? <「寄生エネルギー」が起こす第2の石油ショック>ヨーロッパで、エネルギー危機が起こっている。イギリスでは大停電が起こり、電気代が例年の数... -
脱炭素で世界の溝深く 中国・インド慎重、石炭火力焦点
<脱炭素で世界の溝深く 中国・インド慎重、石炭火力焦点>EUの急激な脱炭素、いろんな摩擦が起きている。COP26、日本も慎重な姿勢で臨む必要がある。脱炭素、政策ばかりが先行してはならない、科学技術の進化と,そして何よりは現実をしっかり見極める必... -
間違いだらけのエネルギー論・環境論
脱炭素、科学技術の進化、それもよし。しかし、実用化もされていない科学技術をあてにしての脱炭素、それは社会を混乱させる。急がず、慌てず、現実をしっかり見極めながら。科学技術を信じるならば、核融合のエネルギーも存在する。しかし、その実用化に...