2022年7月3日– date –
-
毎日社説:「日韓首脳の対面 関係を立て直す出発点に」
<毎日社説:「日韓首脳の対面 関係を立て直す出発点に」>余計な社説だ毎日新聞社。日韓関係の出発点、それはまず、徴用工問題の韓国での解決だ。さらに海洋調査の問題、韓国政府は全く誠意を見せていないではないか。 <毎日社説:「日韓首脳の対面 関... -
膠着から反転攻勢へ、ウクライナ軍はどこまで進むか
<膠着から反転攻勢へ、ウクライナ軍はどこまで進むか・カギ握る欧米の最新兵器、クリミア奪回も視野に>ウクライナの反転攻勢,それは期待したいが、まだまだ装備不足。そして何よりも大変なのは,ロシアのミサイル攻撃、ところ構わず打ち込んでくる。ロ... -
朝日社説:「参院選 憲法 数集めでなく熟議を」
<朝日社説:「参院選 憲法 数集めでなく熟議を」>憲法改正、自民党ではかなり熟議されています。朝日新聞社殿、各政党が憲法改正、熟議されたら困るのでは???朝日新聞社等、リベラル派、もっと憲法改正、真剣に熟議してください、憲法改正門前払い... -
産経主張:「世界食料危機 「プーチン飢饉」許されぬ」
<産経主張:「世界食料危機 「プーチン飢饉」許されぬ」>日本の新聞社が何を力説してもプーチンには通じません。世界食料危機、日本は何が出来るのでしょうか、産経新聞社殿。古米在庫等を全て無償でアフリカ等に提供しますか??? <産経主張:「世界... -
読売社説:「高齢者の活躍 挑戦する気持ち保ち続けたい」
<読売社説:「高齢者の活躍 挑戦する気持ち保ち続けたい」>特別な方の活躍を例に挙げての社説、少なからず違和感を持ってしまう。活躍だとか、挑戦だとか、言葉遊びをしても全く無意味。日本全国、高齢者が元気で生活している例はいくらでも。それらの人... -
中国に「借金漬け」にされたスリランカがデフォルト、見えた一帯一路の本性
* 「一帯一路」時代のASEAN――中国傾斜のなかで分裂・分断に向かうのか(金子 芳樹 (著, 編集)ほか)中国の台頭と強国への戦略を象徴する「一帯一路」構想は、東南アジアのみならず世界規模で大きな影響を及ぼしている。急速かつ新たな展開がみられる2010... -
一太郎で文書を作り、ワードに変換して送信 学校に謎ルール残るわけ
<一太郎で文書を作り、ワードに変換して送信 学校に謎ルール残るわけ>何故、一太郎で文書を作ること、謎ルール??? 朝日新聞社はもっとしっかり勉強を。一太郎は算数(数学)の文書など、学校文書を作ること、ワードよりはるかに優れている。そもそも一... -
「中国経済の謎―なぜバブルは弾けないのか? 」
* 中国経済の謎―なぜバブルは弾けないのか? (トーマス・オーリック (著), 藤原 朝子 (翻訳))中国は日本の成功から学んだだけではなく、日本のミスからも学んだのだ。その結果、日本では失われた10年が30年になったが、中国では、今のところ、そうした...
1