脱炭素– tag –
-
若年層は脱炭素やSDGsなど望んでいない
<衆院選から見えた:若年層は脱炭素やSDGsなど望んでいない>若者は政治に何を望んでいるのか、なかなか難しい問題。日本のマスコミ、若者の立場、若者の意識をしっかり理解した政治報道を行っているのであろうか、主張しているのであろうか??? <衆院... -
「脱炭素」太陽光・風力ではどうにもならない現実
<「脱炭素」太陽光・風力ではどうにもならない現実・今までの経済活動を根底から見直す必要がある>狭い国土、太陽光・風力、設置場所には限界も、そしてそれらは安定電力たり得ない。蓄電池などを考えればコストは高い、そして結局はCO2排出も増加する。原発... -
読売社説:「仏の原発回帰 脱炭素が後押しした政策転換」
<読売社説:「仏の原発回帰 脱炭素が後押しした政策転換」>脱原発、やはり現実をしっかり正しく認識することが大事。「フランスの動きを参考に、原発の再稼働はもとより、新設・増設も積極的に検討すべきだ。」、その通り、安定多数、岸田政権、原子力... -
脱炭素は技術の積み上げで
<三菱電機と日鉄エンジ、下水汚泥を効率分解 新装置開発>脱炭素、石炭火力を目の敵ではなく,いろんな技術の進化で根気よく積み上げを。この下水の新装置開発もその一つ。頑張れ日本の技術力。 <三菱電機と日鉄エンジ、下水汚泥を効率分解 新装置開発... -
フランス先頭に原発へ回帰するEU
<フランス先頭に原発へ回帰するEU>ドイツはどうするのか、ロシアに頭を下げて天然ガス輸入、それともフランスに頭を下げて原発で作られた電力を輸入???脱炭素のためには自然エネルギーでそれをまかなうのは不可能、原発は必至。なお、小型原発の実用... -
日経社説:「脱炭素の移行期こそ石油市場に目配りを」>
<日経社説:「脱炭素の移行期こそ石油市場に目配りを」>何を言いたいのかよくわかりません。日本が何を出来るのであろうか、具体的な目配り???自動車のEV化が急速に進展しています、バカな私は石油は暴落する、そう考えてしまいます。電力は太陽光や風... -
脱炭素、玉虫色の未来図 太陽光発電、導入に陰り
太陽光発電、もはや限界が明白、にもかかわらず、太陽光発電のさらなる上乗せ計画、摩訶不思議。もっと地道にやるべき事をしっかり積み上げて。バイオマス発電、もっともっと力を入れて。そして何よりは原発だ、既存の原発だけでもフル稼働、そして新規小型... -
地球温暖化の科学:実体は「枯れ野のススキ」?
バカな政治家、それともユーモアのある政治家? 麻生老人が温暖化のおかげで北海道の米が美味しくなった???マスコミは猛批判しているが、この発言はでたらめではない、温暖化をあおる人達に対する皮肉、ユーモアだ。余計なことだが北海道ではぶりが豊... -
読売社説:「脱炭素と電力 再生エネの弱点どう克服する」
<読売社説:「脱炭素と電力 再生エネの弱点どう克服する」>電力はなんといっても安定供給が最優先。そうであるなら、やるべき事は明々白々。原発の再稼働、石炭発電所も今しばらくは現役として頑張ってもらわねばならない。 <読売社説:「脱炭素と電力... -
脱炭素と「誰一人取り残さない」のSDGsは相反する
<脱炭素と「誰一人取り残さない」のSDGsは相反する>短兵急な脱炭素は国民負担を増大させる。短兵急な脱炭素は経済格差を拡大させる。脱炭素とSDGsは相反する。 <脱炭素と「誰一人取り残さない」のSDGsは相反する>2021.10.17・藤枝 一也 https://agora-...