-
大手新聞社の崩壊 経営的に限界なのに、古い体制から抜け出せない理由
<大手新聞社の崩壊 経営的に限界なのに、古い体制から抜け出せない理由>古びた専売制をかたくなに維持、これほど遅れた業界、それが新聞社。はっきり言って将来性ゼロの業界、ネット業界への記事売りの通信社になってしまうのか??? <大手新聞社の崩... -
朝日社説:「激甚化する災害 国を超えて役割果たすとき」
<朝日社説:「激甚化する災害 国を超えて役割果たすとき」>「現代を生きる私たちがやれること、果たすべき役割を考えたい。」考えるだけでは何の意味もありません,実行しなければならないのです。明治以来、治山治水、全国各地で、しかし、それは今風... -
毎日社説:「再生’22 国交50年の日中 歴史に学び新しい関係を」
<毎日社説:「再生’22 国交50年の日中 歴史に学び新しい関係を」>「新しい関係」、そうです新しい関係です、国交正常化時のような友好関係には戻りません、中国共産党の歴史等、毎日新聞社はしっかり勉強してください。<従来の対中政策は維持するのが... -
読売社説:「世界経済 インフレの抑制で安定成長に」
<読売社説:「世界経済 インフレの抑制で安定成長に」>まだまだお正月気分が抜けない社説。大学生の論文???コロナ第6波、経済をどのように立て直すのか、過度な円安をどのように是正するのか、もっと現実に即した経済運営、それを具体的に主張せよ、... -
日経社説:「自動運転の制度は安全優先で」
<日経社説:「自動運転の制度は安全優先で」>当然のことである。なお、自動運転は、車側の課題だけでなく、日本の狭い道路、そちらの改良等等、別の社会的投資、誰がどのように負担して行くのか??? <日経社説:「自動運転の制度は安全優先で」>・年1... -
「ウイグル大虐殺からの生還 再教育収容所 地獄の2年間」
日本の人権にうるさい国連、何故かウイグル人権問題、腰が引けてしまっている。日本は国連に対する負担金、この問題が解決するまで凍結せよ。 * ウイグル大虐殺からの生還 再教育収容所 地獄の2年間(グルバハール・ハイティワジ (著), ロゼン・モルガ (... -
「すみっコぐらし」
私も今年、喜寿を迎えてしまった。「絵本 すみっコぐらし」はユーモアもある。しかし、高齢者のすみっこぐらし、そんなものではない、私も実感する。 <すみっコぐらし>「すみっコぐらしとは…電車に乗ればすみっこの席から埋まり、カフェに行ってもできる... -
朝日社説:「大人の自覚 育む責任「大人」にこそ」
<朝日社説:「大人の自覚 育む責任「大人」にこそ」>「大人の側がこれまでの思考や行動様式を見直し、対等な社会の構成員として若者に向き合う。そうしてこそ、大人の自覚は醸成される。」相変わらず何を言っているのかよくわからないが、朝日新聞社も... -
産経主張:「不妊治療 保険適用後の道筋を示せ」
<産経主張:「不妊治療 保険適用後の道筋を示せ」>保険適用に反対ではないが、無駄な不妊治療の横行が危惧される。その歯止めをどのように規制するのか、医療機関の反対があっても、しっかり構築しなければならない。 <産経主張:「不妊治療 保険適用... -
読売社説:「日本経済再生 好循環への明確な道筋を描け」
<読売社説:「日本経済再生 好循環への明確な道筋を描け」>新型コロナ、オミクロン株で第6波、これで日本経済再生はますます後退???いずれにせよ読売社説、中身がありません、もっと具体的に何をしなければならないのか???やはり、ゼロ金利政策...