-
赤字ローカル鉄道存続の危機:「あったほうがいい」が日本を蝕む
時事
<赤字ローカル鉄道存続の危機:「あったほうがいい」が日本を蝕む>国はもっと真剣にローカル線の存廃を検討すべき。地元との調整など必要はない、JR各社が経営上の判断でもっと自由に決断できるように。なお、地元市町村、それが必要だと考えるなら、税金... -
野党・枝野幸男氏「消費減税訴えは間違い」発言
政治
<枝野幸男氏「消費減税訴えは間違い」発言は、野党全体に立ち位置と戦略の再考を突きつけた・その意味を各党が受け止められるかどうかで、今後の日本が変わる>まさに正論。しかし、立憲民主党、この問題逃げまくり、正面からしっかり党内議論,全くなし?... -
朝日社説:「中国とコロナ 市民の苦境と向き合え」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「中国とコロナ 市民の苦境と向き合え」>朝日新聞社殿、親切に中国のことを心配しても何の意味もありません,中国共産党は一党独裁、市民のことなど基本的には眼中にありません。中国のゼロコロナ政策、中国からの新型コロナ日本への流出が抑... -
読売社説:「首里城の復元 琉球文化の継承につなげたい」
時事
<読売社説:「首里城の復元 琉球文化の継承につなげたい」>各地方の文化、それはしっかり継承を、沖縄に限らず。きわめて余計な事だが、以前の首里城、沖縄観光、がっかり、ワーストの上位???首里城の復元、果たして再びそのような汚名の対象にならな... -
日経社説:「メガバンクは金利高生かす経営を」
経済
<日経社説:「メガバンクは金利高生かす経営を」>金利高、米国等の金利高ですか、それとも日本???いずれにせよ、日本はゼロ金利政策から、少しでも早く脱却しなければならない。余計な事だがメガバンクの株価は低すぎる。繰り返す、ゼロ金利政策から1日... -
毎日社説:「防衛力強化の増税案 説明なく痛み強いるのか」
防衛・自衛隊
<毎日社説:「防衛力強化の増税案 説明なく痛み強いるのか」>少し先走りすぎた社説です、毎日新聞社。防衛力強化、それは必要不可欠、そして世論調査では概ね国民もそれを理解している支持している。しかし、難問はその財源だ、与党でも議論が始まってい... -
海保巡視艇の半数、年度末で耐用年数超え
防衛・自衛隊
「<独自>海保巡視艇の半数、年度末で耐用年数超え」経済対策、ばらまき予算、20数兆円。これだけあれば、海保巡視艇の更新、海の安全安心が期待できるのだが???それにしても、国の予算、大事なインフラ整備、あまりにもおざなり、目先の選挙対策等等... -
海洋温度差発電の実用化へ開発加速
時事
<佐賀大学や商船三井、海洋温度差発電の実用化へ開発加速>太陽光発電や風力発電より、安定的な自然エネルギー利用発電、海洋温度差発電の実用化、関係者、頑張ってもらいたい、国も積極的な支援を。 <佐賀大学や商船三井、海洋温度差発電の実用化へ開発加... -
日経社説:「台湾で大敗の与党民進党は真摯な反省を」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「台湾で大敗の与党民進党は真摯な反省を」>日経新聞社、「真摯な反省を」と主張するが、では具体的な失政はどのような事柄なのか???台湾は民主主義国、中国とは異なります。民主主義国の選挙、国民の意識は揺れ動く。台湾の中国感情も、... -
朝日社説:「ウーバー配達員 働き手の権利を守れ」
時事
<朝日社説:「ウーバー配達員 働き手の権利を守れ」>団体交渉、労働組合かどうかは別にしてやればよい、会社もその程度のことはやるべきだ。しかし、働き手の権利を守れと一方的に言われても。私は外形会社は嫌いだ、しかし、日本は法治国家、会社とフリー...