-
朝日社説:「核禁条約会議 抑止から脱却めざす時」
<朝日社説:「核禁条約会議 抑止から脱却めざす時」>「核で脅しながら侵略戦争を続けるロシアは、包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准も撤回した。アジアでは北朝鮮が核・ミサイル開発に邁進(まいしん)し、中国も不透明な核戦力増強を続ける。核... -
毎日社説:「物価高とマイナス成長 暮らし底上げする政策を」
<毎日社説:「物価高とマイナス成長 暮らし底上げする政策を」>減税でなく、現金をばらまけと主張するのですか毎日新聞社殿。もっとわかりやすい社説を。「暮らし底上げする政策」、賃上げです、経済界も少しは前向きになってきています、これをいかにし... -
産経主張:「鳥インフル 防疫を徹底して流行防げ」
<産経主張:「鳥インフル 防疫を徹底して流行防げ」>言うは易し行うは難し、産経新聞社殿、貿易の徹底はどうすれば??? 関係者、いろんな対策を試行錯誤してきたはず。人間に影響のない予防薬(ワクチン)の開発は??? <産経主張:「鳥インフル 防... -
日経社説:「観光地の混雑に抜本対策を」
<日経社説:「観光地の混雑に抜本対策を」>考え方はわかりますが、具大抵な対策、もっとわかりやすく。「抜本的な対策を進めるべきだ」、その具体策です。日経新聞社のこの社説、なるほどと思えるような提案は皆無です。 <日経社説:「観光地の混雑に抜... -
「オランダのトランプ」が地滑り的大勝利
<「オランダのトランプ」が地滑り的大勝利、「極右の嵐」は世界的な趨勢に・2024年は世界で「リベラリズムが崩壊する年」になる可能性>日本でもリベラル派が行き過ぎた主張をすれば、自民党内に右寄りの勢力が強くなる。果たして、米国の大統領選挙の行方... -
『ウクライナ戦争』
この戦争は「どっちもどっち」と片づけられるものではない。(中略)ただ戦闘が停止されればそれで「解決」になるという態度は否定されねばならない。これはウクライナという国家が置かれた立場をめぐる道義的な議論にとどまらず、我が国が戦争に巻き込ま... -
朝日社説:「国の指示権拡充 自治への介入を危惧」
<朝日社説:「国の指示権拡充 自治への介入を危惧」>相変わらずの朝日新聞社の社説です。喉元過ぎれば熱さ忘れる、日本のマスコミの悪弊、朝日新聞社も。国の指示権の拡大、コロナなどの緊急時、必要不可欠。何はともあれ前に進まねばならない、反対反対... -
朝日社説:「キッシンジャー氏 大国の過ち 難題残し」
<朝日社説:「キッシンジャー氏 大国の過ち 難題残し」>相変わらずの朝日新聞社の頭の体操社説です。ロシアの現実、中国の台頭と覇権主義。そしてインドも大国にそして権威主義が台頭。余計なことだが国連は世界の紛争に何の役にも立たない現実。 <朝... -
日経社説:「キッシンジャー外交の光と影」
<日経社説:「キッシンジャー外交の光と影」>キッシンジャー中国外交は正しかったのかそれとも??? <日経社説:「キッシンジャー外交の光と影」>・11月30日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK305L70Q3A131C2000000/ <毎日社説:「キッシンジ... -
産経主張:「ガザ紛争 国内のテロ対策は万全か」
<産経主張:「ガザ紛争 国内のテロ対策は万全か」>産経新聞社、少々心配性???、日本では大規模なテロなどのリスクは極めて少ない。ただ、個人犯罪としてのテロリスクはそれなりに。日本のリベラル派、移民や難民、その受け入れを安易に主張、テロリス...