時事– category –
-
毎日社説:「小惑星の石に生命の源 はやぶさ2が運んだ発見」
<毎日社説:「小惑星の石に生命の源 はやぶさ2が運んだ発見」>「生命の源は、どこからやってきたのか。」、そんなことはどうでも良いのでは毎日新聞社殿、それより同性婚が憲法なにがし,そちらの方が大事なのでは???「そのためには、政府の継続的な... -
朝日社説:「原発事故で国を免責 「想定外」に逃げ込む理不尽」
<朝日社説:「原発事故で国を免責 「想定外」に逃げ込む理不尽」>津波予測等を事故の原因、そしてそれで国の責任、やはりそれには無理がある。私は、津波予測を争うのでなく、津波で損傷後の原発の爆発事故原因で当時の菅首相の指揮誤り責任を追及したい... -
朝日社説:「資産所得倍増 格差是正の原点に戻れ」
<朝日社説:「資産所得倍増 格差是正の原点に戻れ」>「格差是正」であれ、「資産所得倍増」、それが実現できなければ,いくら議論しても意味はない。「少額投資非課税制度(NISA)の拡充などを検討」、確かに拡充は必要だが,そんなことで資産所得... -
読売社説:「NHK受信料 大幅値下げへ努力を尽くせ」
<読売社説:「NHK受信料 大幅値下げへ努力を尽くせ」>NHKは大幅に組織を縮小して、報道番組等に特化すべき。NHKがテレビ放送技術をリードして行く時代は昔物語。NHK受信料 大幅値下げ、あるいは無料化で国営放送に。 <読売社説:「NHK受信料... -
石原慎太郎さんが自伝残す「『私』という男の生涯」
* 「私」という男の生涯(石原 慎太郎 (著))「自分と妻」の死後の出版のために書かれた自伝弟・裕次郎や家族への愛と感謝、文学・政治への情熱と悔恨、通り過ぎていった女たちへの思慕と感傷……。太陽のような輝きで、この国を照らし続けた男が死して初... -
「焼酎の科学 発酵、蒸留に秘められた日本人の知恵と技」
魅惑の酒、焼酎の七不思議に迫る。身近な存在ながら、じつは非常に特殊な蒸留酒、焼酎。どんな原料でも焼酎にできて、蒸留酒なのに新酒でも旨く、健康にも良い。蒸留すればただの「湯気の集まり」のはずなのに、さまざまな個性的な風味も持っている。 * ... -
インボイスに反対して「税金をごまかす権利」を主張する野党
<インボイスに反対して「税金をごまかす権利」を主張する野党>消費税はなくてはならない財源。税は公平でなくてはならない。抜け道を防ぐ努力が必要だ。野党、反対のための反対でなく、もっと前向きの議論を。現在考えられているインボイス制度、少額な... -
「世界最強の研究大学 ジョンズ・ホプキンス」
2018年にコロナ禍を予言。ウイルスの配列解析にいちはやく成功。フェイク情報と戦う――感染症から人類を守る「頭脳」にして「心臓部」。その内幕が、いま初めて明かされる * 世界最強の研究大学 ジョンズ・ホプキンス(黒瀬 悦成 (著))この大学の名前が... -
朝日社説:「拘禁刑の創設 社会復帰の後押しに」
<朝日社説:「拘禁刑の創設 社会復帰の後押しに」>ようやく明治以来の刑の制度が改正された。しかし、これで社会復帰の後押し、あまり期待はできないのでは。刑のあり方、さらなる改革も必要なのでは、刑務所での再教育が終われば,社会で生活しながら... -
朝日社説:「大雨と防災 自然の力をどう生かす」
<朝日社説:「大雨と防災 自然の力をどう生かす」>あれこれお金をかけることばかり主張しても先立つものがありません,朝日新聞社殿。避難の義務化だ。ハザードマップで危険地帯はそれなりにわかりやすくなっている。それらの危険地帯に住む人、天気予...