国際問題・外交・外国– category –
-
ウクライナ支援に冷める欧州、物価高など生活苦で「内向き志向」
国際問題・外交・外国
<ウクライナ支援に冷める欧州、物価高など生活苦で「内向き志向」…ポピュリズム政党が不満の受け皿に>ウクライナ戦況、情報がいろいろ。私にはよくわからないが、ロシアの攻勢が目立つ昨今。なお、ロシアが化学兵器使用とのニュースも。なお、プーチンの... -
日経社説:「大統領選に左右されない日米関係を築け」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「大統領選に左右されない日米関係を築け」>日本としてはそうありたいのは当然のこと。しかし、バイデン氏とトランプ氏では水と油???残念だが、日米外交、少なからず米国大統領次第です、日経新聞社殿。もちろん、日米同盟の基軸については揺... -
朝日社説:「ガザ安保理決議 停戦求めず信頼損ねた」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「ガザ安保理決議 停戦求めず信頼損ねた」>国連安保理、朝日新聞社は何処まで信頼しているのですか???ガザの停戦、それはハマスがガザから撤退すればすぐに実現するのだ。ハマスがガザにとどまる以上、中途半端な停戦など何の意味はあり... -
中国が「世界の頭脳」なのは今だけ???
国際問題・外交・外国
<中国が「世界の頭脳」なのは今だけ、習近平の「反知性主義」で凋落が始まる・「低脳」ほど出世し良い生活ができる「あべこべの国」に>これは福島香織氏の希望的観測。共産党一党主義、しかし、世界中からお金の力で「頭脳」をかき集めている。 <中国が... -
朝日社説:「朝鮮半島の緊張 力での対抗に歯止めを」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「朝鮮半島の緊張 力での対抗に歯止めを」>「緊張を高めている原因が核やミサイルの開発に邁進(まいしん)する北朝鮮側にあるのは論をまたない。だが、力を背景ににらみ合う緊張が続けば、誤解や誤算による暴発や衝突を誘発するリスクも高... -
中国:習近平氏が復活させる文革の密告文化
国際問題・外交・外国
<習近平氏が復活させる文革の密告文化 毛沢東称賛の「楓橋経験」を奨励>共産党一党主義、その維持のためには「密告」が不可欠??? <習近平氏が復活させる文革の密告文化 毛沢東称賛の「楓橋経験」を奨励>中国共産党の習近平総書記(国家主席)が今... -
「反ユダヤ主義の亡霊」の存在証明
国際問題・外交・外国
私にはイスラエルのガザ攻撃、ここまで国際世論で非難される理由がよくわからない。テロはあってはならない、それが世界の合い言葉ではないのか??? <「反ユダヤ主義の亡霊」の存在証明>パレスチナ自治区ガザを2007年以来実効支配してきたイスラム過激... -
朝日社説:「日本とASEAN 学び合う関係へ深化を」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「日本とASEAN 学び合う関係へ深化を」>中国の影響浸透、日本のASEAN外交、曲がり角。 * 「一帯一路」時代のASEAN――中国傾斜のなかで分裂・分断に向かうのか(金子 芳樹 (著, 編集)ほか)中国の台頭と強国への戦略を象徴する「... -
日経社説:「中国経済の復活には民間の活力が必要だ」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「中国経済の復活には民間の活力が必要だ」>相変わらず日経新聞社は中国経済についてお節介???はっきり言って中国経済、失墜すればせいせいする???共産党一党主義、中国政府の中国企業に対する介入は強化される、それが吉と出るのか凶... -
イスラエルとパレスチナが平和に暮らせる「連邦構想」を真剣に考える
国際問題・外交・外国
<イスラエルとパレスチナが平和に暮らせる「連邦構想」を真剣に考える>「連邦構想」、一つの考え方であろうが、どこかに無理???パレスチナは国家として存続する能力を有しない、やはりイスラエルに統合を、もちろん宗教の自由、それが完全に保証される...