エネルギー・資源– category –
-
ドイツはなぜエネルギー「ロシア依存」を続けるのか
<ドイツはなぜエネルギー「ロシア依存」を続けるのか・地政学的状況に配慮した長期的なエネルギー戦略の難しさ>まさにドイツは綱渡り。エネルギー源を一国に過度に頼る危険がまざまざ。これではやはり脱原発の見直しも??? <ドイツはなぜエネルギー「... -
ロシアのウクライナ侵略で「天然ガスショック」がやってくる
<ロシアのウクライナ侵略で「天然ガスショック」がやってくる>EUだけの問題ではない、日本にも。原発再稼働、石炭火力を。天然ガスショック、日本の我々の生活防衛、国会は真剣に議論せよ。 <ロシアのウクライナ侵略で「天然ガスショック」がやってくる... -
小型原子炉「高温ガス炉」
<日本が得意とする「メルトダウンしない小型原子炉」の開発で先駆ける世界>せっかくの日本の技術力、宝の持ち腐れ。政府は本腰を、本気度を示せ、小型原発の全国展開。すべての都道府県で、新規原発の建設、立地条件等をしっかり検討、候補地の絞り込み等... -
三菱商事も困惑? 「風力発電業界」は国家窮乏策を望むのか
<三菱商事も困惑? 「風力発電業界」は国家窮乏策を望むのか>風力発電だけではない、自然エネルギ発電、もっともっとコスト削減、急がねばならない。<「再エネ100%」で電気代は4倍になる(アーカイブ記事)> <三菱商事も困惑? 「風力発電業界」は国... -
産経主張:「欧州向けガス融通 再エネ依存の脆さ示した 電源の多様化が国益を守る」
<産経主張:「欧州向けガス融通 再エネ依存の脆さ示した 電源の多様化が国益を守る」>つい少し前であった、イギリスでの温暖化関係会議、日本はつるし上げられて?その日本が、EUにLNG支援、私には。かなり違和感がある。石炭もLNGも原子力も、そ... -
藻で産業構築へ日本企業タッグ
<藻で産業構築へ日本企業タッグ、培養設備は売り上げ年1000億円見込む>脱炭素、このような産業分野を成長させることで、着実に。拙速な石炭火力撤退など、馬鹿げたパフーマンスに過ぎない。 <藻で産業構築へ日本企業タッグ、培養設備は売り上げ年1000億... -
世界が注目の「核融合炉」
* 図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん: 世界が変わる夢のエネルギーのしくみから、環境・ビジネス・教育との関わりや将来像まで(「核融合エネルギーのきほん」出版委員会 (編集))海水から水素を取り出し、核融合反応によりヘリウムに変えるこ... -
朝日社説:「EU原発回帰 日本の選択肢ではない」
<朝日社説:「EU原発回帰 日本の選択肢ではない」>現実をわきまえない朝日新聞社の原理主義。誰がどのようにして電力の安定供給を確保できるのか、国民はしっかり考えねばならない。停電を我慢できる国民は日本にどのくらい??? <朝日社説:「EU... -
「水素」なら何にでも飛びつく日本の学術研究は大丈夫なのか?
<「水素」なら何にでも飛びつく日本の学術研究は大丈夫なのか?>松田先生の意見、何時も参考にさせてもらっています。納得できる意見が圧倒的です。しかし、あえて反論します、水素の研究は大事です。いかにして水素を製造するときに投下するエネルギー... -
毎日社説:「米高速炉開発への協力 サイクル延命なら問題だ」
<毎日社説:「米高速炉開発への協力 サイクル延命なら問題だ」>このような事柄、何はさておき批判、それが毎日新聞社ほかリベラル系マスコミ。科学技術、批判ばかりしていては何も進歩しない、日本が萎縮してしまう、だからリベラルが若者に支持されない...