エネルギー・資源– category –
-
太陽光発電:蓄電池の設置を義務化すべき
24時間、均一に電力を維持できない太陽光発電、それを少しでも緩和、一定規模以上の太陽光発電設備には相当程度の蓄電池を併設するよう義務づけるべき。 <電力不足 全国に7年ぶりの節電要請 夕方以降の節電がカギ>・07月01日https://www.nhk.or.jp/kai... -
フランス電力を再度国有化へ 首相が表明
<フランス電力を再度国有化へ 首相が表明>フランスの覚悟、日本も見習う必要がある。電力の安定確保・安定供給は最優先事項。日本の電力、安定確保のためには、全ての原発の稼働を速やかに。最新鋭石炭火力発電の新設もG7の反対があろうが、日本の国益優先... -
朝日社説:「参院選 エネルギー政策 脱炭素・脱原発の道を着実に」
<朝日社説:「参院選 エネルギー政策 脱炭素・脱原発の道を着実に」>現実をわきまえない朝日新聞の原理主義宗教。小資源国日本で脱原発を唱える馬鹿さ加減。科学技術、極めて安全な小型原発の開発が視聴している。風力発電、朝日新聞社のお得意分野、... -
風力発電・環境破壊・自然破壊
<風力発電のために300年の森を破壊? 「失われる価値大きすぎる」>多くのマスコミ等が自然エネルギーの発電を奨励する。しかし、日本の国土は狭い。太陽光発電にしてもすでに自然破壊、大きな問題。風力発電、当然よほど立地を慎重に検討しなければ自然... -
電力:辛坊治郎氏が「電力不足は太陽光発電で解決する」
<辛坊治郎氏が「電力不足は太陽光発電で解決する」と断言してネットは騒然>前提条件なくして議論しても何の意味もない。馬鹿な議論。太陽光発電、蓄電技術の大革新があれば電力不足は解消するかもしれない。しかし、IT社会、電力需要は将来爆増するとの... -
G7エルマウサミットとエネルギー温暖化問題
<G7エルマウサミットとエネルギー温暖化問題><「自縄自縛」のG7諸国への違和感><エネルギー温暖化問題が加速させる世界の対立と分断><アジアのG7メンバーとして日本に託されたもの>「筆者は温暖化交渉において先進国との差別化を要求する途上国と... -
電力:洋上風力発電は安すぎた三菱商事
<洋上風力の入札が始まってからルールを変えた再エネ議連>三菱商事の洋上風力発電は出血入札か??? そうではあるまい,企業努力。企業努力のたりない業者を保護する,おかしな入札制度の変更、これだから自然エネルギー発電、おかしな業界と信頼を失... -
なぜ「テロ対策」で全国の原発が止まっているのか???
<なぜ「テロ対策」で全国の原発が止まっているのか(アーカイブ記事)>原発、確かに何らかのテロ対策は必要であろう。しかし、日本の治安は安定している、テロの危機は、中国の台湾侵攻よりさらに確率は低い。そのテロ対策をあれこれ注文、原発再稼働が遅... -
読売社説:「エネルギー政策 電力供給を増やす具体策競え」
<読売社説:「エネルギー政策 電力供給を増やす具体策競え」>日本の政治家は無責任、電力危機、それに対する具体的な対処策など各党、ほとんど示されていない、参議院選挙。夏本番には間に合わない、しかし冬には間に合う唯一の方法は原発再稼働だ。テロ... -
毎日社説:「22参院選 電力供給と脱炭素 原発に頼らぬ両立の道を」
<毎日社説:「22参院選 電力供給と脱炭素 原発に頼らぬ両立の道を」>「立憲民主党や共産党は、50年に電力のすべてを再生エネで賄うとの方針を公約に盛り込んでいる。」脱ダム宣言と同じ事、現実をわきまえない机上の空論。毎日新聞、「原発に頼らぬ両...