2023年– date –
-
産経主張:「電車内の安全 地道な努力を積み重ねよ」
<産経主張:「電車内の安全 地道な努力を積み重ねよ」>鉄道各社、政府の指導の下、電車内の防犯カメラの増設等、地道に努力しています。やはり、警察官の巡回を増加させるしかないか。それにはコストがかかる、警察官、正規の訓練を受けた警察官ではな... -
中国より台湾?南米唯一の親台湾のパラグアイ いったいなぜ?
先進諸国、中国包囲網などと、偽善の発言。もちろん、日本もそうだ。二枚舌でなく、台湾を正式に国として認めよ、国連加盟国にせよ。なお、台湾との外交を維持している南米パラグアイ、中米グアテマラ、米国や日本、いろんな支援の充実を。 <中国より台湾... -
「日本の死角」
いま日本はどんな国なのか?私たちはどんな時代を生きているのか?意外と見えていなかった「日本の謎と論点」 * 日本の死角 (講談社現代新書・現代ビジネス (編集))【本書のおもな内容】●「日本人は集団主義」という幻想●中国で見た「日本衰退の理由」●な... -
日経社説:「電力の需給逼迫と料金格差は放置できぬ」
<日経社説:「電力の需給逼迫と料金格差は放置できぬ」>猛暑続き、熱中症にならないように政府もクーラーの利用を推奨。東京電力管内、東京電力の努力で、なんとか電力使用制限発令が回避されている。柏崎原発の再稼働を急がねばならない、これ以上の電... -
朝日社説:「日銀政策修正 変化への備えを十全に」
<朝日社説:「日銀政策修正 変化への備えを十全に」>「変化への備え」、「丁寧な説明」、各社特色無き社説。物価上昇は鮮明だ、日銀、金融緩和・ゼロ金利政策からの脱却、待ったなし。 <朝日社説:「日銀政策修正 変化への備えを十全に」>・7月29日h... -
朝日社説:「マイナンバー 個情委の役割は大きい」
<朝日社説:「マイナンバー 個情委の役割は大きい」>朝日新聞社殿、マイナンバーと、マイナカード、明確に区別して論評してください。なお、、個人情報保護委員会(個情委)が、デジタル庁に立ち入り検査、対象は、公金受取口座を別人のマイナンバーとひ... -
読売社説:「最低賃金 引き上げ継続の環境整えたい」
<読売社説:「最低賃金 引き上げ継続の環境整えたい」>今回の最低賃金1000円超えは通過点、ようやくという感じ。なんとしても来年以降も今回以上の引き上げを。 <読売社説:「最低賃金 引き上げ継続の環境整えたい」>・2023/07/29https://www.yomiuri... -
産経主張:「中国の「輸入停止」 対日威圧に毅然と対処を」
<産経主張:「中国の「輸入停止」 対日威圧に毅然と対処を」>「対日威圧に毅然と対処を」、当然と言えば当然の意見だが???では、その毅然たる対処の具体策は???TPP加盟阻止、そんなことはこの問題とは関係なく、中国の加盟など認められない。中国... -
自由すぎるインド外交のキモとは 「日本は価値と利益を共有」は幻想
<自由すぎるインド外交のキモとは 「日本は価値と利益を共有」は幻想>「価値と利益を共有」、確かにそれは簡単なことではない、しかし、そうあるように努力することは必要だ。すべてがそうなるわけではあるまい、しかし、少しでも多くの事柄がそうなるよ... -
移民・難民:仏暴動揺らぐ「国民はひとつ」
* 移民 難民 ドイツ・ヨーロッパの現実2011-2019 世界一安全で親切な国日本がEUの轍を踏まないために(川口 マーン 惠美 (著))外国人の流入が続く日本で移民・難民は今後重要なキーワードとなる。様変わりする西洋。現地で何が起こったのか。ドイツ在住...