2023年– date –
-
英国は台湾のTPP加盟を後押しするか
<英国は台湾のTPP加盟を後押しするか>英国のTPP加盟で、経済での中国包囲網。当然、英国は台湾のTPP加盟に賛同してもらいたい。 <英国は台湾のTPP加盟を後押しするか>5月16日から20日にかけて、英国のトラス前首相が台湾を訪問した。そして、17日の講... -
F-16がロシアをビビらせる2つの理由
NATOそして米国、ウクライナ支援、小出しでなく、一気に加速を。ウクライナが勝利しなければ、EU(NATO))はいつまでも火案手が継続する。 <「戦闘機連合」目指す ウクライナ支援で合意―英オランダ首脳> 【ロンドン時事】スナク英首相とオランダのルッ... -
安楽死─それは希望か、絶望か
* 安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと (岩波ブックレット・安藤 泰至 (著))安楽死や尊厳死をめぐる議論はなぜ混乱するのか? 知っておくべき歴史や背景、言葉のからくりを指摘し、「死の自己決定権」「延命治療」といった言葉も吟味し直しなが... -
朝日社説:「同性婚判決 「違憲」の是正を急げ」
<朝日社説:「同性婚判決 「違憲」の是正を急げ」>裁判官も時勢に流される???同性婚判決、「違憲」判決、憲法条文のの一部切り取り、これでは何でも違憲となる???同性婚、これを認めるためには、反対に憲法改正が必要なのだ、朝日新聞社等、憲法... -
朝日社説:「入管法の迷走 採決は国民への背信だ」
<朝日社説:「入管法の迷走 採決は国民への背信だ」>何度似たような社説、入管法改正反対社説。しかし、入管法、全く問題が無いわけでは無いが、着実に前に進んでいる、改善されている。朝日新聞社、難民問題とあまりにも混同しての社説、必ずしも説得... -
朝日社説:「子どものケア 専門職増やし充実急げ」
<朝日社説:「子どものケア 専門職増やし充実急げ」>「未来を担う子どもたちが安心して学ぶことができるように、どこに重点を置いて予算を使うべきなのか。国は現場の声に耳を傾けながら議論すべきだ。」専門職を増やしても、正直言って何も解決できな... -
産経主張:「台湾海峡での挑発 中国軍は国際ルール守れ」
<産経主張:「台湾海峡での挑発 中国軍は国際ルール守れ」>産経新聞社がいかに力説しても、中国軍、自分たちのルール、国際ルールの存在など認めるわけがない。南シナ海も台湾海峡も中国にとってはそれは中国領海なのだ。ではどうすべきか国際社会??... -
中国・中央アジアサミットの歴史的意味を考える
<G7を卑小とし、中国中心の「天下」描く習近平の狙い・中国・中央アジアサミットの歴史的意味を考える (前編)>日本にとっては大変残念なことだが、中央アジアに対する中国の影響力は必ず増大する。日本の対中国包囲網、やはり東南アジア諸国との政治、... -
なぜ国民は財政再建を嫌うのか???
<なぜ国民は財政再建を嫌うのか 学者・国民調査で浮かぶ「すれ違い」>多くの国民、利己的、負担を嫌う、それもまた当然のこと。しかし、財政再建、極めて大事、このままだと、日本が滅ぶ??? * 日本の財政と社会保障: 給付と負担の将来ビジョン(持... -
「習慣と脳の科学――どうしても変えられないのはどうしてか」
「本書は、悪い習慣を直すための「簡単なコツ」を紹介したりするものではない。むしろ、他の本で紹介されている習慣を変えるための魔法のような解決策のほとんどが、本物の科学の前では意味をなさなくなることを明らかにしていく。……行動を変えやすくする...