2022年12月2日– date –
-
日経社説:「ウクライナの越冬支援を急げ」
<日経社説:「ウクライナの越冬支援を急げ」>軽々しく社説で主張しないでください、日経新聞社殿。日本が何が出来るのですか、冬は訪れています、これから議論をリード、馬鹿馬鹿しい意見。繰り返す、日本の具体的支援は何が出来るのですか。ジーゼル発電機... -
朝日社説:「イスラエル 新政権の極右色を憂う」
<朝日社説:「イスラエル 新政権の極右色を憂う」>日本のマスコミは概してイスラエルに冷たい視線???イスラエル、苦難の歴史、もっとそれを理解しなければならない、そして戦争や紛争をもたらしているのはパレスチナやアラブ諸国???「日本は、輸... -
朝日社説:「食料安全保障 地に足をつけた議論を」
<朝日社説:「食料安全保障 地に足をつけた議論を」>食料安保はきわめて大事、しかし、それは補助金をばらまくことで実現させるものではありません、いや、ばらまいてそれが実現できるのであれば簡単なことだが、戦後の農業政策、補助金のばらまきの失... -
毎日社説:「衆院「10増10減」成立 格差是正への努力さらに」
<毎日社説:「衆院「10増10減」成立 格差是正への努力さらに」>衆院「10増10減」成立、これだけの大きな是正を行っても、直ぐに元の木阿弥、少子化、都市集中等等、選挙のあり方根本的に見直さねば、つまり憲法改正、いつまでたっても堂々巡り、うっと... -
産経主張:「旧文通費の見直し 使途の公開を義務付けよ」
<産経主張:「旧文通費の見直し 使途の公開を義務付けよ」>何か思い出したような社説、産経新聞社殿。何故、立憲民主党はもっと積極的な行動がとれないのか、とりあえず、自主的な公開を???なお、紙との公開が出来ないのであれば、この制度は廃止すべき... -
日本のGDPはあと数年で10位まで下落???
* 日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるか(門間 一夫 (著))一国の経済成長と密接な関係があるのは、株価ではなくて生産性上昇率である。2010年代も含めて日本を『失われた30年』と言うなら、米国も大局的には『失われた30年』であ... -
「沈まぬアメリカ 拡散するソフト・パワーとその真価」
* 沈まぬアメリカ 拡散するソフト・パワーとその真価(渡辺靖 (著))アメリカは、本当に「沈みゆく大国」なのか――。願望まじりの「衰退論」とは裏腹に、いまだ世界はアメリカの魅力と呪縛から逃れられない。たとえば、中国や中東へ積極的に進出するアメ...
1