2022年11月– date –
-
日経社説:「著作権の議論深める契機に」
<日経社説:「著作権の議論深める契機に」>「講師の演奏分については支払いが必要との判断が先に出ていた。営利事業として教室を営む側の演奏だけに課金し、習う側の生徒は対象外とする結論は、バランスをとった妥当な司法判断といえるだろう。」私には... -
毎日社説:「旧統一教会の被害救済 実効性ある仕組み直ちに」
<毎日社説:「旧統一教会の被害救済 実効性ある仕組み直ちに」>被害の実態、正確な情報が少ない。マスコミであれこれ発言している被害者、あまりにも古い事案ばかり。ここ数年の被害実態、もっと正確な情報を。なお、高額な献金,自己責任の問題でもある... -
読売社説:「マイナ保険証 丁寧な説明で普及を図りたい」
<読売社説:「マイナ保険証 丁寧な説明で普及を図りたい」>政府は本気で行政のIT化を目指しているのか?マイナ保険証も結局は中途半端な制度に挫折、別の制度も温存???マイナンバーセードは大事なインフラ、その取得の義務化もできないような日本、... -
産経主張:「賃上げ5%要求へ 労使で着実なベア確保を」
<産経主張:「賃上げ5%要求へ 労使で着実なベア確保を」>統一協会問題、政争に明け暮れるのでなく。我々の生活に密接した国会議論を。まさに与野党、賃上げを確実の行うための方策を議論せよ。何はともあれ、公務員給与、5%アップを宣言せよ、その... -
「沈鬱の平成政治史 なぜ日本人は報われないのか?」
* 沈鬱の平成政治史 なぜ日本人は報われないのか? (扶桑社新書・倉山 満 (著))本書は、日本の政治がなぜダメなのか、ひいては日本人が如何に落ちぶれたのかの原因をこれでもかと抉り出す本です。どの頁を開いても、不愉快な話しかないでしょう。では、... -
産経主張:「両陛下沖縄ご訪問 融和導くご活動本格化を」
<産経主張:「両陛下沖縄ご訪問 融和導くご活動本格化を」> * 愛子天皇待望論(副島隆彦 (著))国民の8割が支持し、待ち望んでいる。政府と国会は急いで皇室典範を改正せよ! <産経主張:「両陛下沖縄ご訪問 融和導くご活動本格化を」>・2022/10... -
朝日社説:「習氏3期目へ 制約なき権力は危うい」
<朝日社説:「習氏3期目へ 制約なき権力は危うい」>「制約なき権力は危うい」、ご意見の通りです。しかし、それにしては朝日新聞社、危機意識がたりないのでは???台湾問題しかり、そして覇権主義、軍事増強等々。日本の防衛力強化、繰り返す、朝日... -
日経社説:「成長目標下回る中国の経済無策を憂える」
<日経社説:「成長目標下回る中国の経済無策を憂える」>日経新聞社、たびたび中国経済について社説、そこまで中国に肩入れする必要があるのか。もちろん中国経済は日本経済に大きな影響、しかし、日本は中国離れをする必要があるのだ。中国経済の低迷は... -
読売社説:「CO2排出量 取引市場創設で削減どこまで」
<読売社説:「CO2排出量 取引市場創設で削減どこまで」>単なるマネーゲーム???排出権取引、CO2削減、ますます疑念がつよまるばかり。 <読売社説:「CO2排出量 取引市場創設で削減どこまで」>・2022/10/23https://www.yomiuri.co.jp/editori... -
産経主張:「衆院10増10減 格差是正の歩み止めるな」
<産経主張:「衆院10増10減 格差是正の歩み止めるな」>格差是正、いつまでも同じ議論が延々と。地方の参政権のあり方、憲法上の考え方、根本的な議論とその見直しを。 <産経主張:「衆院10増10減 格差是正の歩み止めるな」>・2022/10/22http...