-
朝日社説:「北京五輪対応 対話の努力も忘れるな」
<朝日社説:「北京五輪対応 対話の努力も忘れるな」>朝日新聞社、この問題、岸田政権の対応の是非ではないのか???「米中対立のはざまで日本の平和と安全を守るには、信頼醸成や協調の取り組みを併せた、主体的な戦略が求められることを忘れてはなら... -
朝日社説:「東京五輪総括 あるべき姿にほど遠い」
<朝日社説:「東京五輪総括 あるべき姿にほど遠い」>その通りです。しかし、朝日新聞社、オリンピック関係の広告でいくら稼ぎましたか???東京五輪、多くの問題があったのにも関わらず、いままたサッポロ冬季五輪誘致が持ち上がっている、馬鹿馬鹿し... -
日経社説:「ソ連崩壊30年、過ちを繰り返すつもりか」
日経社説:「ソ連崩壊30年、過ちを繰り返すつもりか」やはりゴルゴ13が必要なのだと妄想してしまう、世界中に独裁者。 <日経社説:「ソ連崩壊30年、過ちを繰り返すつもりか」>・12月23日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2290C0S1A221C2000000/... -
顔認識カメラの規制強化へ 個人情報保護委、データ扱い方など具体化
<顔認識カメラの規制強化へ 個人情報保護委、データ扱い方など具体化>規制の強化ではない、ルールの明確化だ。つまらない規制で、世界に冠たる日本の顔認識、その進化を潰してはならない。マイナカードを利用した、個人認証、身分証明、顔認識システムを... -
再考エネルギー:老化進む太陽光発電所、「野良ソーラー」化懸念
<老化進む太陽光発電所、「野良ソーラー」化懸念 管理ビジネスは活況>太陽光発電パネル、永久に使用できるわけではない、その耐用年数は案外と短い。使用済み太陽光パネル、そのリサイクルシステムどこまで確立しているのか???政府、太陽光発電業者... -
「消えゆく動物たちを救え 子どものための絶滅危惧種ガイド」
全43種の動物を紹介!世界的にも著名なアーティスト、ミリー・マロッタによる子ども向けのイラスト動物図鑑、ついに日本語版が登場。 * 消えゆく動物たちを救え 子どものための絶滅危惧種ガイド(ミリー・マロッタ (著), 鈴木 素子 (翻訳))砂漠に暮ら... -
日経社説:「WTO加盟20年の中国に透明性が必要だ」
<日経社説:「WTO加盟20年の中国に透明性が必要だ」>中国、あいも変わらぬ多くの国営企業、そしてその活動は、極めて不透明。改善の気配は一向に。では中国をWTOから除名するか、それとも米国等、WTOから離脱して新組織??? <日経社説:「WTO加盟20年... -
毎日社説:「北京五輪、高官派遣せず 対話の継続は欠かせない」
<毎日社説:「北京五輪、高官派遣せず 対話の継続は欠かせない」>これで中国の人権問題にどのような効果があるというのであろうか、極めて中途半端な、高官派遣せず。もちろん、日本だけの問題ではない米国等のボイコット、本当に意味があるのか。国際... -
朝日社説:「来年度予算案 漫然と借金を重ねるな」
<朝日社説:「来年度予算案 漫然と借金を重ねるな」>各社とも厳しい論調。余計な事だが毎日だけが何故か今日(12/25)の社説にない。厳しい論調は当然であろうが、各社とも大事なことが欠けている。財政再建、それは国民に血を流す努力を促すことだ、各社... -
読売社説:「薬の過剰摂取 安易な依存は命にかかわる」
<読売社説:「薬の過剰摂取 安易な依存は命にかかわる」>「薬の依存症をこれ以上拡大させないよう本格的な対策」、その具体策を示してください、読売新聞社殿。市販薬購入にもマイナンバーカード紐つけを義務づけますか??? プライバシー侵害??? ...