-
日経社説:「金融機関はロシアリスク入念に再点検を」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「金融機関はロシアリスク入念に再点検を」>当然のことだが、しかし、再点検してそれを把握したところで打つ手はない??? <日経社説:「金融機関はロシアリスク入念に再点検を」>・4月12日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK125E00... -
デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ
時事
<デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ>こんなことだから日本のデジタル社会、世界から遅れてしまう。そもそも再戦先端のIT、70歳過ぎの老人には荷が重すぎる。30代から40代、バリバリの現役を。 <<独自>デジタル庁事務方トップの石倉氏退任へ>デジ... -
「戦争犯罪」は裁けるか?
国際問題・外交・外国
<「戦争犯罪」は裁けるか?>第二次大戦後に築き上げた世界秩序、その全てが無力、ロシアのウクライナ侵略で明々白々。 <「戦争犯罪」は裁けるか?>・2022年4月14日https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/k10013581821000.html <ウクライナ戦争... -
朝日社説:「観光船遭難 尊い命なぜ失われた」
時事
<朝日社説:「観光船遭難 尊い命なぜ失われた」>悪天候にもかかわらず無謀な出航、業者の責任。安全・安心、いろいろ言われていてもおろそかになる。知床の海は冷たい、救命道具を身につけていても海に放り出されると15分も持たないという。これでは... -
NATOを牽制したつもりがNATO加盟のドミノ倒しを生んだプーチンの自爆
国際問題・外交・外国
<NATOを牽制したつもりがNATO加盟のドミノ倒しを生んだプーチンの自爆・西方を封じ込められるロシアがアジアでの影響力拡大を目指す必然>プーチンの自爆を明確にするためには,ウクライナからロシアを撤退させねばならない。ウクライナを復興させねばな... -
貧しい日本人に旅行させるより、外国人観光客を受け入れた方が経済対策になる
経済
<貧しい日本人に旅行させるより、外国人観光客を受け入れた方が経済対策になる…「県民割」は本当に必要か・国民を納得させる「エビデンス」を示していない>足し切な税金を無駄遣いしないように,県民割りとか、わいわいキャンペーンとか。そんなことより,お... -
朝日社説:「ガソリン補助 価格介入拡充は疑問だ」
時事
<朝日社説:「ガソリン補助 価格介入拡充は疑問だ」>ガソリン補助など税金の無駄遣い。朝日新聞社、脱炭素を推進、そうであるなら、ガソリン高騰、国民に痛みを共有するよう強く求めるべき。いまこそ,ガソリン使用節約キャンペーンを。 <朝日社説:「... -
産経主張:「円安の加速 政府・日銀の責任は重い」
経済
<産経主張:「円安の加速 政府・日銀の責任は重い」>その通り、政府・日銀の責任は重い。しかし、リーダーシップの欠如、岸田首相には決断はできない,円安からの脱却政策、金融政策の変更など,期待はできない情けなさ。円安、物価高、支援金等ばらま... -
毎日社説:「自民の議員任期延長論 透ける「政府の権限強化」」
政治
<毎日社説:「自民の議員任期延長論 透ける「政府の権限強化」」毎日新聞社、会見がらみ、どんなことでも抵抗勢力。これでは日本は世界に取り残されてしまう。 <毎日社説:「自民の議員任期延長論 透ける「政府の権限強化」」> 衆院憲法審査会で、大... -
産経主張:「米の人権報告書 ウイグル弾圧阻止へ動け」
社説批評
<産経主張:「米の人権報告書 ウイグル弾圧阻止へ動け」>世界中はウクライナ問題で手一杯、中国、ウイグル忘れられようとしているが、あにはからんや、現実の人権侵害は継続中。 * AI監獄ウイグル(ジェフリー・ケイン (著), 濱野 大道 (翻訳))DNA採...