-
朝日社説:「診療報酬改定 分担と連携の推進を」
<朝日社説:「診療報酬改定 分担と連携の推進を」>具体策がありません、頭の体操、朝日新聞社説。庶民が望むのは、医療費や治療薬が易くなることです。そうだ、民間のクリニック、家庭医として役割を果たしていません。やはり公的な立場でそれをまかなっ... -
産経主張:「欧州向けガス融通 再エネ依存の脆さ示した 電源の多様化が国益を守る」
<産経主張:「欧州向けガス融通 再エネ依存の脆さ示した 電源の多様化が国益を守る」>つい少し前であった、イギリスでの温暖化関係会議、日本はつるし上げられて?その日本が、EUにLNG支援、私には。かなり違和感がある。石炭もLNGも原子力も、そ... -
読売社説:「ISS運用延長 月探査に向け技術を育てたい」
<読売社説:「ISS運用延長 月探査に向け技術を育てたい」>当面はISS、それはそれとしてその先は???月探査は必要なのか? 月探査、軍事との関係は?果たして日本はどこまでの財政負担に耐えられるのか、月探査ほか宇宙開発に。もっと原点に立... -
日経社説:「人的投資へ情報開示を含めた戦略がいる」
<日経社説:「人的投資へ情報開示を含めた戦略がいる」>企業の情報開示、日経新聞社はあまりにも強調しすぎではないか。企業が投資家から評価されるのは結局は業績ではないか。 <日経社説:「人的投資へ情報開示を含めた戦略がいる」>政府が企業に人へ... -
中国:世界の海運データ握る中国、米はその用途を懸念
* 船・港 海の経済学―週刊東洋経済eビジネス新書No.344日本の生命線ともいえる船と港湾を取り巻く様相が近年大きく変わっている。海運業界は集約が進み、造船業界も再編待ったなし。世界の港湾ではコンテナ機能強化が進むが日本は周回遅れ。変貌する... -
森林で日本は蘇る~林業の瓦解を食い止めよ
第一次産業、地方活性化の切り札。特に林業、脱炭素社会、日本の切り札にしなければならない。「日本の森林は世界がうらやむような資源である。が、国は活かし方を理解できていない。」まさに、その通り。太陽光発電はもはや限界だ。木材発電、木材バイオ... -
大阪は、何故医療崩壊にまで突き進んでしまったのか
<大阪は、何故医療崩壊にまで突き進んでしまったのか>大阪府吉村知事、コロナ対策では脚光を浴びていた。しかし、オミクロン株には完敗。何故、もっと事前に準備できなかったのか、知事の失敗か、専門家の失敗か、大阪府医師会の問題か、しっかり検証を。 ... -
朝日社説:「文通費見直し 透明化 今国会で必ず」
<朝日社説:「文通費見直し 透明化 今国会で必ず」>可能でしょうか朝日新聞社殿。野党がどこまで熱心に取り組んでいるのでしょうか??? <朝日社説:「文通費見直し 透明化 今国会で必ず」>・2月10日https://www.asahi.com/articles/DA3S15200285... -
朝日社説:「コロナ水際対策 受け入れに態勢整えよ」
<朝日社説:「コロナ水際対策 受け入れに態勢整えよ」>水際対策の強化を主張していたのはマスコミ。その反省がほとんど無い日本のマスコミ。なお、日本のコロナ対策、あまりにもIT利用が遅れている。中国のように監視があまりにも過ぎたものになっては... -
読売社説:「デジタル教科書 動画や音声の活用に限定せよ」
<読売社説:「デジタル教科書 動画や音声の活用に限定せよ」>あまりにも馬鹿馬鹿しい社説、あきれるばかり。デジタル教科書、当然の流れ。もちろん、神や鉛筆が全く不要と言うのではない。子供達はデジタル教科書を受け入れている、適切に対応できない教...