-
防衛:自民党の防衛力強化論は全くの空論:自衛隊の定員割れがこんなに酷い???
防衛・自衛隊
<自民党の防衛力強化論は全くの空論:自衛隊の定員割れがこんなに酷い>定員を充足させれば防衛費の人件費、数千億円が必要??? 防衛は装備だけを購入すればそれで終わりではない、それを運用する兵士が必要なのだ。防衛力の強化、日本の兵士は集まる... -
気持ちを萎えさせるメディアのネガティブトーン
時事
* 国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶 (幻冬舎新書・加谷珪一 (著) )他の先進国が消費を拡大する中、なぜ日本だけが沈み続けるのか――原因は、緊縮財政でも消費増税でもなく「日本人の性格」だった。高度成長からバブル期は、人口増加、輸出主導... -
定年入門:「妻は自宅、私は老人ホーム」???
時事
* 定年入門: イキイキしなくちゃダメですか (ポプラ新書・高橋 秀実 (著))組織で働く人には必ずおとずれる「定年」。だが、超高齢化社会を迎え、「一億総活躍社会」が標榜される現在、その制度が揺らぎ始めている。定年後の働き方、シニアの起業など、... -
安倍元首相銃撃事件の一因
時事
<安倍元首相銃撃事件の一因は、「リベラル」が展開した異常すぎる言論空間にもある・「反安倍」を煽り続けたマスコミの罪>因果関係を証明することは出来ません。「反安倍」を煽り続けたマスコミ、そんなことを認めるわけがありません。しかし、何の影響も... -
毎日社説:「コロナの感染者急増 第7波への対策が急務だ」
時事
<毎日社説:「コロナの感染者急増 第7波への対策が急務だ」>早くも七波だ、これまでの経験が役に立つはず、またそうあらねばならない、慌てることはない、それにしても、感染予防ほか、コロナ対策IT利用の中身は全く進化せず、情けない限り。 <毎日社説:... -
朝日社説:「スリランカ 一族支配の果ての混乱」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「スリランカ 一族支配の果ての混乱」>「国際社会は、手をこまぬいてはならない。平和的な政権交代と秩序の回復のため、協調して手を差し伸べる必要がある。」、こんな抽象的なことでは何の解決にもならない。やはりどこかの特定の国が中心... -
産経主張:「13兆円超の賠償 またもや司法の大迷走だ」
時事
<産経主張:「13兆円超の賠償 またもや司法の大迷走だ」>裁判官は自分の信条など、裁判に反させてはならない、しかし、裁判官も人の子、過ちを犯す。馬鹿な判決がなされた、「またもや司法の迷走を思わせる判決だ」、その通りです。上級審で覆ること... -
読売社説:「憲法改正 現実を踏まえて議論深めよ」
政治
<読売社説:「憲法改正 現実を踏まえて議論深めよ」>しっかり議論せよ、速やかに改憲手続きを開始せよ。 <読売社説:「憲法改正 現実を踏まえて議論深めよ」>・2022/07/08https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220707-OYT1T50371/ <見ないふりで... -
太陽光発電:蓄電池の設置を義務化すべき
エネルギー・資源
24時間、均一に電力を維持できない太陽光発電、それを少しでも緩和、一定規模以上の太陽光発電設備には相当程度の蓄電池を併設するよう義務づけるべき。 <電力不足 全国に7年ぶりの節電要請 夕方以降の節電がカギ>・07月01日https://www.nhk.or.jp/kai... -
蓋を開けたら“どこも同じ景色”になっていた日本の「観光商店街」
時事
<蓋を開けたら“どこも同じ景色”になっていた日本の「観光商店街」・チェーン店の進出で失われていく「らしさ」>インバウンド、外国人観光客が失望しない、がっかりしない地方都市に。地域の魅力をもっと大切にもっと独自の街作りを。 * フランスの地方...