-
読売社説:「コロナの後遺症 地域の診療所も治療に貢献を」
<読売社説:「コロナの後遺症 地域の診療所も治療に貢献を」>医師会の反対があっても法律を制定すべき、緊急時に病院や医師、看護師等に対して強制力が発動できるように。もちろん、国会で決定を。 <読売社説:「コロナの後遺症 地域の診療所も治療に... -
電力不足には月数十円の「節電ポイント」より原発再稼動を
<電力不足には月数十円の「節電ポイント」より原発再稼動を>あまりにも馬鹿馬鹿しい「節電ポイント」、システムの開発にどれだけの費用。原発再稼働、首相の権限で、速やかに原則全ての原発で。 <電力不足には月数十円の「節電ポイント」より原発再稼動... -
「情報革命400年 顕微鏡からグーグルまで」
真贋入り混じる情報が垂れ流され,混乱や分断を生みつつある現代の情報社会。その原因はどこにあるのか,17世紀の『事実』の成立までさかのぼり,時代ごとに特徴的な情報伝達のイノベーションを取り上げ,それによって伝播される情報の変質と,社会の変化の関わ... -
プーチン大統領「戦争」長期化を覚悟???
<プーチン大統領「戦争」長期化を覚悟 「西側諸国」との関係断絶でロシア衰退への道>ロシアには資源がある。ロシアを支持する国少なからず、必ずしも孤立しているわけではない。ただプーチン氏には持病???ロシア国民のプーチン離れはどのようにして発... -
産経主張:「「ロシア化」政策 領土も人も掠め取るのか」
<産経主張:「「ロシア化」政策 領土も人も掠め取るのか」>ロシアの伝統の領土拡大だ。「ロシアが120万人連行」、国連はもっと本腰で、対ロシア、何をすべきか検討を。ロシアと中国の拒否権で何も出来ない、なら国連を解体せよ。 <産経主張:「「ロ... -
朝日社説:「WTO閣僚会合 棚上げの課題忘れるな」
<朝日社説:「WTO閣僚会合 棚上げの課題忘れるな」> 世界貿易機関(WTO)は「自由貿易の番人」???いま自由貿易は大きな岐路。 戦後のいろんな世界的な機関、その多くが無用の長物になりかけている。国連を始め多くの国際機関、抜本的な改革... -
読売社説:「新たな観光支援 需要喚起を地方経済の再生に」
<読売社説:「新たな観光支援 需要喚起を地方経済の再生に」>税金を使っての観光支援、即中止すべき。少子化対策など優先すべき財政需要はいくらでも。そして日本人観光、ほっておいても復活する。そして外国人観光客、全面解禁を速やかに。 <読売社説... -
産経主張:「太陽光発電義務化 都知事は構想の白紙化を」
<産経主張:「太陽光発電義務化 都知事は構想の白紙化を」>当然の主張、わかりやすい主張です、もちろん私が都内に家を新築、そんなことはあり得ないので、私には関係のない事ですが構想の白紙化、賛同します。 <産経主張:「太陽光発電義務化 都知事... -
日経社説:「リニア実現へ今度こそ合意を」
<日経社説:「リニア実現へ今度こそ合意を」>支離滅裂な静岡県知事。だから私は地方自治の拡大など原則的には反対なのだ。 <日経社説:「リニア実現へ今度こそ合意を」>・6月11日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK106B30Q2A610C2000000/ < 静... -
日中「正常化」50年の得失とは???
<新聞に喝!・日中「正常化」50年の得失とは 京都府立大教授・岡本隆司>日中「正常化」50年、それは日本の中国離れの始まりの年??? * 中国史とつなげて学ぶ 日本全史(岡本 隆司 (著))気候変動、人口動態、経済ネットワーク……アジア史の視点...