-
朝日社説:「秋葉大臣更迭 政権運営への反省こそ」
<朝日社説:「秋葉大臣更迭 政権運営への反省こそ」>最近の歴代政権で、不祥事等で大臣辞任のなかった政権は???いずれにせよ絆創膏を貼るような治療、それよりは人心一新、若手中心の内閣改造、それが必要です、岸田政権。しかし、岸田首相にはそのよ... -
朝日社説:「ツイッター買収 公共的な役割自覚せよ」
<朝日社説:「ツイッター買収 公共的な役割自覚せよ」>イーロン・マスク氏がどのような目的でツイッター社を買収したのか、私にはよくわかりません。しかし、朝日新聞社のような正義の味方をするために買収したのではなかろう。公共的役割、私にはよくわ... -
毎日社説:「米議会襲撃の報告書 民主主義立て直す契機に」
<毎日社説:「米議会襲撃の報告書 民主主義立て直す契機に」>トランプ氏、次期大統領選挙、立候補を宣言している。しかし、共和党、彼を大統領選挙、候補者として擁立するのか、そうであるなら、まさに共和党の自滅をもたらす、米国の民主主義を崩壊させる... -
読売社説:「子供の発達障害 調査研究の掘り下げが必要だ」
* 学校の中の発達障害 「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち (SB新書・本田秀夫 (著))「学校・学級選び」「友だち関係」「勉強」「登校しぶり」…子どもたちの困りごとをすべて網羅【内容】著者は、臨床経験30年以上の発達障害の専門... -
日経社説:「経済の逆風はね返す賃上げを」
<日経社説:「経済の逆風はね返す賃上げを」>今年はまさに賃上げの年、企業も頑張れ。政府、人事院勧告を待たず、公務員給与5%以上の給与改善、四月から。そのくらいの蛮勇を発揮しなければ、防衛費の増額、増税は岸田政権のアキレス腱となる。 <日経社... -
日本の労働生産性、27位に後退
* 生産性とは何か (ちくま新書・宮川 努 (著))停滞にあえぐ日本経済の再生には、生産性向上が必要だ。誤解されがちな「生産性」概念を経済学の観点から捉えなおし、その向上策を詳細なデータと共に論じる。 * 生産性: 誤解と真実(森川 正之 (著))■... -
謹賀新年
明けましておめでとうございます 個人的には、ただまたひとつ歳を重ねたにすぎません世の中に迷惑をかけないように生活するだけですなお、迷惑をかけないためには、頭(脳)が惚けないようにそのためにブログ原稿作り インターネット、新聞社説などに目を... -
朝日社説:「年ごとの記憶 「奇跡の湖」の地層で考える」
<朝日社説:「年ごとの記憶 「奇跡の湖」の地層で考える」>朝日新聞社、2022年最後の社説、政府批判ではなく、えらく感傷的な社説。とにもかくにも2022年は終わりました。2023年、新しい年をスタートさせましょう。 <朝日社説:「年ごとの記憶 「奇跡... -
朝日社説:「中国とコロナ 情報公開と対策 両輪で」
<朝日社説:「中国とコロナ 情報公開と対策 両輪で」>中国に日本のマスコミがいくら注文をつけても全く無意味です、朝日新聞社殿。問題は、中国からの観光客等、日本の水際対策、どうすべきか、それだけのこと。 <朝日社説:「中国とコロナ 情報公開と... -
朝日社説:「学術会議改革 短兵急は根幹揺るがす」
<朝日社説:「学術会議改革 短兵急は根幹揺るがす」>税金で運営されている団体、基本的には政府の方針が影響するのは当然。純粋に独立した団体を目指すのでのであれば、この団体は解散して、民間で運営を。 <朝日社説:「学術会議改革 短兵急は根幹揺る...