-
朝日社説:「マスク着用 対策の見直し 総合的に」
<朝日社説:「マスク着用 対策の見直し 総合的に」>新型コロナの法律上の位置づけを「5類感染症」。この決定について、朝日のことさらにマスク着用にこだわった社説、少々違和感。個人の半田に委ねる、政府方針、特段の問題などない。やはり問題は、... -
読売社説:「学校施設の整備 障害者や高齢者も集える場に」
<読売社説:「学校施設の整備 障害者や高齢者も集える場に」>公共施設、効率的な活用を。学校施設、土日の有効活用、もっともっと積極的に。もちろん、維持管理等のための要員もしっかり確保して。 <読売社説:「学校施設の整備 障害者や高齢者も集え... -
毎日社説:「探る’23 格差の再生産 「学校の力」見つめ直そう」
<毎日社説:「探る’23 格差の再生産 「学校の力」見つめ直そう」>「学校の力」見つめ直そう、義務教育のさらなる強化、公設小中学校の教育環境の強化(教員の増員、教員補助者の増員等々)が必要だ。そしてそれは少子化対策にも効果があるはずだ。 <... -
日経社説:「多様性を体現したニュージーランド前首相」
<日経社説:「多様性を体現したニュージーランド前首相」>ニュージーランド前首相、立派な方であった、それを否定はしません。多様性を体現? ではそれでニュージーランドはどのように変化し、どのように国民生活は向上したのでしょうか???そしてそ... -
「武器としてのエネルギー地政学」
再エネも大事だが、やはり原発や石炭火力も。省資源国、日本の現実、再エネ一本槍では、日本の豊かさは保持できなくなってしまう、エネルギー地政学の現実をしっかり理解しておかねばならない。 * 武器としてのエネルギー地政学(岩瀬昇 (著) )私たちが... -
朝日社説:「税制の大綱 格差を助長する改悪だ」
<朝日社説:「税制の大綱 格差を助長する改悪だ」>NISA制度の拡大を格差拡大と批判する朝日新聞社の島国根性、こんな意見が日本経済の発展を阻害する。日本の中間層が縮小する。1800万円お枠、それは生涯通算だ、多くのサラリーマンとって不可... -
朝日社説:「細田氏と教団 公の場での説明不可欠」
<朝日社説:「細田氏と教団 公の場での説明不可欠」>細田氏が公の場での説明、それをしたところで,朝日新聞や毎日新聞社がその説明を納得することはない。そうであるなら、細田氏がそのような改憲を行わないこと,政治家として合理的な判断。政治家は選... -
毎日社説:「岸田政権と野党の役割 ただすべきは国会軽視だ」
<毎日社説:「岸田政権と野党の役割 ただすべきは国会軽視だ」>毎度おなじみの社説。野党の役割、与党を超える政策提言だ。国民を納得させる提言だ、そうすれば政府も国会軽視などできなくなるのだ。国会改革が必要だ、効率的な国会に。所信表明など首... -
読売社説:「代表質問 反対ばかりでは議論深まらぬ」
<読売社説:「代表質問 反対ばかりでは議論深まらぬ」>立憲民主党、防衛費の増額、増税に反対、それは理解できるが、防衛費の増額そのものについてはどう考えるのか。中国の脅威にどう備えるべきか、それについては。増税に反対ならば、防衛費の増額財... -
日経社説:「バイデン政権の2年が映す米国の光と影」
<日経社説:「バイデン政権の2年が映す米国の光と影」> * バイデン政権と中国、そして日本の進路(佐藤隆三 (著), ジョセフ・ナイ (著))日米政治経済のプロ二人が示す、世界情勢理解のヒント【内容紹介】オバマ・トランプ・バイデン米大統領の経済・...