-
産経主張:「名門運動部と薬物 各大学体育会は総点検を」
時事
<産経主張:「名門運動部と薬物 各大学体育会は総点検を」>薬物、特に大麻は若者に蔓延???産経新聞社、「各大学体育会は総点検を」、これは体育会系の差別に当たります。総点検、具体的にはどのような措置ですか???部員寮、毎月、強制的に捜索で... -
読売社説:「飲酒運転 根絶への取り組みを緩めるな」
時事
<読売社説:「飲酒運転 根絶への取り組みを緩めるな」>「根絶への取り組みを緩めるな」、当然の意見です。しかし、読売新聞社殿、その具体策を提案してください。中身がありません、残念です。 <読売社説:「飲酒運転 根絶への取り組みを緩めるな」>... -
日経社説:「大手損保の談合体質は許されない」
時事
<日経社説:「大手損保の談合体質は許されない」>超多額な課徴金を課すべき、談合に加担した損保会社に。理屈ではない、のうのうとした損保会社の経営、腹正しい。事業者向けではない、一般消費者向けの損害保険、本当に適正な損害保険料なのか、極めて疑... -
ガソリン補助金が9月以降も延長 岸田首相の「ガソリンポピュリズム」
時事
<ガソリン補助金が9月以降も延長 岸田首相の「ガソリンポピュリズム」>まさにマスコミの過剰な「ポピュリズム」にすぐに右往左往する岸田首相、情けない。そして肝心なこと大切なことの判断を先送り。これが政界で生き延びて首相の座についた岸田首相の... -
港の海藻で脱炭素…「ブルーインフラ」全国に整備
時事
<港の海藻で脱炭素…「ブルーインフラ」全国に整備、7年後にはCO2吸収量の12%>港だけでなく、日本の海岸線、浅瀬等を利用して、「ブルーインフラ」を海草、海藻、海の浄化にも役立つ。そして、海草、海藻、バイオエタノール原料にも。 * ブルーカ... -
朝日社説:「議員のくら替え 参院の意義損ねぬよう」
政治
<朝日社説:「議員のくら替え 参院の意義損ねぬよう」>現在の国会、二院制は制度疲労を来している。朝日新聞社の主張も理解はできるが、憲法の制度疲労を改革しなければならないのである。朝日新聞社も改憲に向けて、しっかり議論をどのような制度疲労... -
産経主張:「上関町の調査同意 原発の持続に貯蔵施設を」
エネルギー・資源
<産経主張:「上関町の調査同意 原発の持続に貯蔵施設を」>上関町の調査同意、敬意を表したい。東日本(東北・北海道)でもどこか市町村勇気を持って貯蔵施設の受け入れを。なお、なんと言っても政府は再処理工場、稼働に向けて全力を。 <産経主張:「上... -
日経社説:「NHKは放送法を順守せよ」
時事
<日経社説:「NHKは放送法を順守せよ」>日経新聞社、時代にそぐわない主張です。NHKといえどもネットサービスの充実は当然です。ただ、高額な視聴料が問題なのです、NHK視聴料は1000円以下に、紅白、大河、朝ドラ、大相撲、高校野球は不要、原則的にはニュー... -
「大学で留学遅い」 公立中高、生徒の意欲促す場に
教育
<「大学で留学遅い」 公立中高、生徒の意欲促す場に>大学進学を目指すのであれば、文系であれ数学二次関数は必須です。それができない多くの若者が大学入学、そんな大学のあり方が問題だ。そして何よりは多くの高校で数学二次関数が授業で取り上げられ... -
「ロシア・ウクライナ戦争終結のための“2つのシナリオ”」
国際問題・外交・外国
* ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦 (文春新書・高橋杉雄編著 (著))最前線! リアルタイムの戦争研究グローバリゼーションが進んだ世紀におけるウクライナ戦争の開始は、「終わらない戦争」の始まりを告げる出来事となった。見...