-
NHK:受信料を強制徴収できる法的根拠はない
* NHK受信料の研究 (新潮新書・有馬 哲夫 (著))「NHKの公共性、客観性を保つために受信料は必要だ」――日本人の多くはこんなプロパガンダを信じ込まされている。しかし、世界を見れば広告収入で運営されている公共放送は数多い。実は、戦後の受信... -
朝日社説:「技能実習制度 決別の意思を明確に」
<朝日社説:「技能実習制度 決別の意思を明確に」>その通り、技能実習制度、完全廃止を。なお、外国人労働者、どのような制度の下で受け入れるべきか、朝日新聞社殿、知恵を出してください。 <朝日社説:「技能実習制度 決別の意思を明確に」>・4月2... -
朝日社説:「知床事故1年 安全運航へ改善続けよ」
<朝日社説:「知床事故1年 安全運航へ改善続けよ」>事故発生後、各新聞社、安全運行に関する社説、いろいろ意見を述べたはず。1年たって安全運行、改善策、何か不足することがありますか???朝日新聞社、国の改善策、厳しすぎるといわんばかりの一般... -
日経社説:「日韓は安保で信頼を取り戻せ」
<日経社説:「日韓は安保で信頼を取り戻せ」>日韓「春風」、いつ突風に変わるか予断を許さない。安保、それを言うのであれば、やはり竹島問題忘れることのないように、日経新聞社殿。 <日経社説:「日韓は安保で信頼を取り戻せ」>・4月17日https://www... -
毎日社説:「顔識別カメラの運用 監視社会に陥らぬ方策を」
<毎日社説:「顔識別カメラの運用 監視社会に陥らぬ方策を」>毎日新聞社がいうところの「監視社会」、まさにそれは程度の問題。安全・安心、ある程度の「監視社会」、民主主義国でも必要不可欠な時代が到来しているのだ。PT社会、AI社会、最先端機器、... -
読売社説:「災害時の避難所 運営効率化は被災者の目線で」
<読売社説:「災害時の避難所 運営効率化は被災者の目線で」>災害時の避難所、「被災者の目線」、それが大事なことは言うまでもないが、正直言って被災者の中にはわがままな人も少なからず。避難所、言うまでもなく貴重な税金を使用して運営されるのだ... -
アジアの中でも「小国」に転落する日本???
<受け入れざるを得ない悲しい現実、アジアの中でも「小国」に転落する日本>日本が小国に転落するのではない、例えばインドネシア、経済発展、規模だけなら日本に追いつき追い越すかもしれない、それは受け入れざるを得ない悲しい現実である。しかし日本... -
朝日社説:「衆参5補選 政権運営 厳しく反省を」
<朝日社説:「衆参5補選 政権運営 厳しく反省を」>朝日新聞はやはり岸田政権に期待、だから反省を求める???野党、特に立憲民主党、ゼロ勝、これでは政権交代など遠のくばかり、朝日新聞、なぜもっと立憲民主党に反省を求めないのか、やはり本音では... -
日経社説:「企業は底堅い消費を生かして攻めよ」
<日経社説:「企業は底堅い消費を生かして攻めよ」>物価高にもかかわらず、外国人観光客の増加、インバウンド、世の中を明るくしてくれている。チャンスだ、賃上げもかなりの規模、このよき流れを生かして、経済活性化、企業は攻めの姿勢で。 <日経社説... -
読売社説:「国会とAI 答弁の重みを忘れていないか」
<読売社説:「国会とAI 答弁の重みを忘れていないか」>「答弁の重み」、馬鹿馬鹿しい発想。「チャットGPT」、国会答弁の作成に活用する考え、極めて当然のこと。もちろん、それをそのまま使用することには問題があろう、あくまで下書き参考資料と...