-
毎日社説:「高齢化進む空襲被害者 国の責任で救済を早急に」
時事
<毎日社説:「高齢化進む空襲被害者 国の責任で救済を早急に」>何を今更救済か、毎日新聞社。その財源は。馬鹿馬鹿しい社説。社会保障費、その財源の確保さえままならない,財政状況、国民に血を流す努力を求めねばならない,財政再建。にもかかわらず... -
イスラエルの批判は国連機関に向かう
国際問題・外交・外国
<イスラエルの批判は国連機関に向かう>イスラエルが国連を批判、当然のこと。私も国連を強く批判する。ガザ、パレスチナ、中途半端なまま、援助の名の下に行かさず殺さず、結果はハマスを武装集団に育ててしまった。パレスチナ問題、これからも混乱??... -
イスラエルだけの責任ではない「ガザ封鎖」
国際問題・外交・外国
<イスラエルだけの責任ではない「ガザ封鎖」…エジプトが直面する「ハマスのジレンマ」とは?>中東、日本人にはなかなか理解できない,複雑。ガザの難民、中東諸国、頑として拒否??? <イスラエルだけの責任ではない「ガザ封鎖」…エジプトが直面する「... -
AI時代こそ学力が求められる当然の理由
インターネット・IT・AI
<これから頭のいい人と悪い人の格差はさらに広がる…和田秀樹「AI時代こそ学力が求められる当然の理由」・AIを使いこなすための勉強をしているか>「これから頭のいい人と悪い人の格差はさらに広がる」、生成AI、それは学力格差を拡大させる、そして経済的格... -
朝日社説:「財政運営の改革 持続性を取り戻すために」
政治
<朝日社説:「財政運営の改革 持続性を取り戻すために」>新聞社、思い出したように時々、財政再検討に関する社説。いろいろ頭の体操、本当に財政再建、真剣に考えているのか極めて疑問。財政再建のためには,歳出減か増税、その両方、いずれにせよ,国... -
朝日社説:「トランプ氏指名へ 論戦なき独走の危うさ」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「トランプ氏指名へ 論戦なき独走の危うさ」>共和党内の論争より、大統領選での論戦を。なお、トランプ氏の公約はほぼ出そろって公表されている。その一部は私も支持するものではあるが、やはりトランプ氏、外交等、あまりにも米国大優先、... -
読売社説:「NTT西日本 個人情報扱う責任を自覚せよ」
時事
<読売社説:「NTT西日本 個人情報扱う責任を自覚せよ」>社説の中身はともかく。あまりにも上から目線の社説、全く気に入らない。NTT西日本、社長も辞任、そして多額な費用をかけて不正監視などのシステムを増強するという。あれこれ読売新聞社が口... -
日経社説:「女性が力を生かせる日本に」
時事
<日経社説:「女性が力を生かせる日本に」>総論賛成、さて各論となると。少子化と女性活躍、いろんな意見もある。 <日経社説:「女性が力を生かせる日本に」>・3月7日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK068GK0W4A300C2000000/ <産経主張:「国... -
【オスプレイ墜落の真相】佐賀への配備が絶対に必要な理由
防衛・自衛隊
<【オスプレイ墜落の真相】佐賀への配備が絶対に必要な理由と、超えるべき課題…現地を視察して見えてきたこと>もしトランプが大統領に再選されたら、日本はオスプレイのライセンス生産をトランプに突きつけるべき。それが日米軍事強力にとって必要不可欠... -
どうなる?日本製鉄によるUSスチール買収
国際問題・外交・外国
<どうなる?日本製鉄によるUSスチール買収 アメリカ大統領選挙に翻弄される巨額買収劇>選挙目当ての大統領の発言より、やはり労組との下交渉。関係者の努力が実るよう期待したい。 <どうなる?日本製鉄によるUSスチール買収 アメリカ大統領選挙に翻弄さ...