-
産経主張・「大東亜戦争 言葉狩りを朝日は恥じよ」
時事
<産経主張・「大東亜戦争 言葉狩りを朝日は恥じよ」>まさに朝日新聞の言葉狩り。そして朝日新聞も批判する、米国追従、朝日新聞にとってGHQの命令はいまでも絶対的、おかしなこと。 <産経主張・「大東亜戦争 言葉狩りを朝日は恥じよ」>・2024/4/1... -
日経社説:「LINEは社会基盤の自覚を」
時事
<日経社説:「LINEは社会基盤の自覚を」>IT企業に対する行政指導、何処までそれが機能するのか???やはりそのための法整備を、指導に従わなかった時の課徴金や罰金等の法制化を。 <日経社説:「LINEは社会基盤の自覚を」>・3月5日https://www.nikkei... -
毎日社説:「スポーツの有料配信 広く楽しめる環境議論を」
時事
<毎日社説:「スポーツの有料配信 広く楽しめる環境議論を」>貧乏人はテレビで無料のスポーツ観戦、そんな時代は昔物語になろうとしている。テレビ局、高騰するスポーツ中継の権利、残念ながら、動画配信大手に太刀打ちできない、残念なこと。「英国では... -
核を巡る世界情勢は大きく変わった
国際問題・外交・外国
<核を巡る世界情勢は大きく変わった>日本のリベラル系、核廃絶一辺倒。それはそれとして大事なことだが、あくまで理想論に過ぎない現実、しっかり認識を。日本の核抑止力は???国連ですか??? そこにはロシア、そして中国、さらに北朝鮮やイラン・... -
ロボットの存在を前提とした社会をどう設計するか
時事
<無意識のうちにロボットを受け入れ始めた人間、自動配送ロボットでも確認された「ルンバ効果」が意味すること:ロボットの存在を前提とした社会をどう設計するか>無意識のうちにロボットを受け入れ始めた人間?いや意識してロボット受け入れ、当然の成... -
朝日社説:「AIのリスク 疑念にこたえる議論を」
インターネット・IT・AI
<朝日社説:「AIのリスク 疑念にこたえる議論を」>政府が議論し,何らかの方向性を出し,必要に応じて,法規制も,それは当然のこと。しかし、新聞各社も協力し、いろいろ議論をとりまとめて提言を行うことも大切なこと。民間もしっかりとした意見の... -
朝日社説:「NHK経営委 早急な改革を求める」
時事
<朝日社説:「NHK経営委 早急な改革を求める」>NHK会長、執行部、経営委、よくわかりません、そして国会、権力組織。朝日新聞のこの社説、何を言いたいのか私には理解できません。NHKは完全民営化か、それとも規模を大幅に縮小して完全国営化に、それ... -
読売社説:「在外公館の強化 経済活動に外交力を生かせ」
時事
<読売社説:「在外公館の強化 経済活動に外交力を生かせ」>当然の主張だが、在外公館の強化、人員はどの程度、増加させればよいのでしょうか。そして活動のための資金の確保、どの程度増加させればよいのでしょうか。財政難、そんな余裕が何処にあるの... -
日経社説:「はしかの国内流行を防止せよ」
医療・健康・薬
<日経社説:「はしかの国内流行を防止せよ」>桜も満開、そろそろ桜吹雪???はしかの流行は収まったのか、テレビなどでの取り上げ、極めて少ない。健康情報、マスコミ(特にテレビ)はもっと継続的報道姿勢が必要なのでは??? <日経社説:「はしかの国... -
ウクライナ問題あれこれ:ウクライナ戦争の大義と欧州の再軍備
国際問題・外交・外国
<ウクライナ戦争の大義と欧州の再軍備>ロシアのウクライナ侵略、断固として撃退する必要がある。ロシアの脅威に対する再軍備も必要だが,まずは,繰り返す、ロシアを撃退。マクロン大統領、NATO各国を説得を,特にドイツ。ウクライナだけでは軍事大国ロ...