社説批評– category –
-
日経社説:「株主と企業は脱炭素へ対話を」
<日経社説:「株主と企業は脱炭素へ対話を」>「資産運用会社が投資先の企業に、脱炭素を求める動きが強まっている。」その資産運用会社のほとんどは外国投資ファンド???「一方で、石炭・石油事業への投資が不足気味で、エネルギー価格高騰の一因にな... -
読売社説:「企業活動の継続 欠勤者急増への備えを万全に」
<読売社説:「企業活動の継続 欠勤者急増への備えを万全に」>欠勤者急増すれば企業は休業、それもやむなし。あまり無理な要求をしてはならない読売新聞社殿。なお、いまさらの検査態勢、まさに政府や自治体の明らかな怠慢だ。しかし、それもその責任の一... -
朝日社説:「ウクライナ危機 ロシアの主張は通らぬ」
<朝日社説:「ウクライナ危機 ロシアの主張は通らぬ」>「ロシアの主張は通らぬ」、そんなことはわかっているのだ、朝日新聞社殿。「欧米に追随する受け身ではなく、ロシアを思いとどまらせる外交策を自ら考え、動くときだ。」、馬鹿ないつもの頭の体操... -
読売社説:「H3再延期 次世代ロケットの開発を急げ」
<読売社説:「H3再延期 次世代ロケットの開発を急げ」>読売新聞社殿、開発技術陣は頑張っているのだ、余計なプレッシャーを与えてはならない、こんな社説、不要不急。宇宙開発に資金、人材を集中すべきか、それとも海洋資源『深海資源)に資金、人材を... -
日経社説:「不正会計の連鎖断ちきり市場の信認を」
<日経社説:「不正会計の連鎖断ちきり市場の信認を」>東証が上場企業の不正会計、どこまでどのようにしてチェックできるのか、日経新聞社殿。日本の会計士業界の問題でもある。不正会計の摘発、国税の税務調査といかに連携できるのか、国税の守秘義務と... -
産経主張:「北ミサイル発射 尋常でない頻度に警戒を」
<産経主張:「北ミサイル発射 尋常でない頻度に警戒を」>警戒だけでは何の意味もない。具体的な実行力の確保だ、馬鹿な政治、敵基地攻撃能力、たんなる言葉遊びをしている、表現がどうのこうの。そんな議論より、ミサイルの保持だ配備だ。潜水艦かミサイ... -
産経主張:「感染300万人超 発熱外来増で診断確保を」
<産経主張:「感染300万人超 発熱外来増で診断確保を」>産経新聞社殿、主張はタイトル表示沿った内容に絞り込んでできるだけその問題に対する具体策の提案を。発熱外来増、それは大規模接種会場同様、既存のクリニックでなく、東京都であればそれぞ... -
毎日社説:「国会の人権決議 対中戦略欠いたままでは」
<毎日社説:「国会の人権決議 対中戦略欠いたままでは」>「対中戦略欠いたままでは」、一瞬期待したのだが、読み進めるとやはり毎日新聞社、全くと言ってよいほど中身のない社説。中国に対するリスク管理の名にもない馬鹿な社説。 <毎日社説:「国会の... -
朝日社説:「対中人権決議 重層的な関係にも力を」
<朝日社説:「対中人権決議 重層的な関係にも力を」>何故、中国の人権問題と国内の問題を同時に取り上げねばならないのか、朝日新聞社、要は中国忖度。朝日も毎日も、対話、対話。もちろん対話は大事だが、中国は一方的主張をするだけ。そして、威嚇をするだ... -
産経主張:「石原慎太郎氏死去 憲法改正の遺志をつなげ」
<産経主張:「石原慎太郎氏死去 憲法改正の遺志をつなげ」>石原慎太郎氏、波瀾万丈の人生、羨ましい。それはさておき、やはり憲法改正、自民党、岸田政権、本気を出せ。 <産経主張:「石原慎太郎氏死去 憲法改正の遺志をつなげ」>石原慎太郎氏が亡く...