社説批評– category –
-
日経社説:「はやぶさの技術世界に広めよ」
<日経社説:「はやぶさの技術世界に広めよ」>日本の宇宙技術力を自慢したいのはよくわかるが、ではどの国に、この技術を提供しますか、まさか中国ではあるまい。東南アジア諸国など、こんな技術、宝の持ち腐れです。経済安保の事も考えましょう。 <日経社... -
産経主張:「中露艦の尖閣徘徊 威嚇はねつける防衛力を」
<産経主張:「中露艦の尖閣徘徊 威嚇はねつける防衛力を」>やはり尖閣に防衛基地を、防衛力の象徴として。50年かけて尖閣の海を埋め立てて、それまでの間は鉄骨フロートを敷き詰めて戦闘機やオスプレイの発着基地を。 <産経主張:「中露艦の尖閣徘徊 ... -
朝日社説:「参院選 社会保障改革 「負担」の合意形成急げ」
<朝日社説:「参院選 社会保障改革 「負担」の合意形成急げ」>「給付と負担のバランスをどこでとるか。答えは一つではない。手厚い保障と高負担の国もあれば、自助を中心に据えた国もある。問題は、日本がそのどちらともつかない状況にあることだ。め... -
読売社説:「日銀短観悪化 資源高の克服へ投資が重要だ」
<読売社説:「日銀短観悪化 資源高の克服へ投資が重要だ」>「資源高の克服へ投資が重要」、資源開発等の投資かと考えていたら、賃上げほか、よくわからない投資、もっと中身を精査して、タイトルなども。「原油などの化石燃料に頼らない脱炭素の推進、省... -
毎日社説:「脱炭素促す排出量取引 企業の本気度が問われる」
<毎日社説:「脱炭素促す排出量取引 企業の本気度が問われる」>そもそも脱炭素、いろんな疑問がありすぎる。さらに、脱炭素、その排出量を取引し、売買、あまりにもうさんくさい。毎日新聞社ほか少なからずのマスコミ、排出量取引など何故推奨するのか、私... -
日経社説:「サハリン2移管は容認できぬ」
<日経社説:「サハリン2移管は容認できぬ」>容認できないと力んでみても何の意味もない。今のロシア、プーチンとの外交交渉、至難の業。従来の日本の外交姿勢を大変換しなければならない。つまり日本も強硬姿勢を明確に。サハリン2移管で日本側に損害が... -
朝日社説:「安倍氏の警備 「失態」検証し説明せよ」
<朝日社説:「安倍氏の警備 「失態」検証し説明せよ」>警備上の失態があったことは間違いない。やはり、銃社会の米国と異なり、発砲事件の少ない日本、安倍氏側(自民党)にも警備側にも、油断があったのだ。朝日新聞社、警備の失態を追求すること、も... -
産経主張:「「徴用工」問題 韓国内で解決を完結せよ」
<産経主張:「「徴用工」問題 韓国内で解決を完結せよ」>異議無し <産経主張:「「徴用工」問題 韓国内で解決を完結せよ」>・2022/7/8https://www.sankei.com/article/20220708-2D4L2SHQNRJWNCUWUIXH45NTRM/ <膠着する徴用工問題、解決のために尹... -
朝日社説:「KDDI障害 回線守る責任再認識を」
<朝日社説:「KDDI障害 回線守る責任再認識を」>マスコミが値下げ競争ばかりを主張するからこのようなことになる。電力不足と同じ事、回線等の確保、設備に余裕が必要なのだ、そのための設備投資は莫大な資金が必要なのだ、利益が出なければそんな余... -
読売社説:「安全保障政策 抑止力向上へ具体論を語れ」
<読売社説:「安全保障政策 抑止力向上へ具体論を語れ」>まずはなにより、憲法改正だ。自衛隊を軍隊として正式認知、それが全てのスタートだ。軍隊の存在しない国で、安全保障政策、それはすべて偽善の議論、そんな馬鹿げた国をいつまで続けるのか。 <...