社説批評– category –
-
読売社説:「中小企業の債務 倒産の急増防ぐ丁寧な支援を」
<読売社説:「中小企業の債務 倒産の急増防ぐ丁寧な支援を」>コロナを理由に支援強化、もはや限界。残念だが、自然淘汰仕方が無い???いくら支援しても倒産する企業は結局は倒産する??? <読売社説:「中小企業の債務 倒産の急増防ぐ丁寧な支援を... -
毎日社説:「バイデン氏の日韓歴訪 対北朝鮮で連携再構築を」
<毎日社説:「バイデン氏の日韓歴訪 対北朝鮮で連携再構築を」>日米韓、何時も同じ課題、対北朝鮮で連携、聞き飽きた社説、読み飽きた社説。正直言って北朝鮮のことは韓国にまかせよう。なお、日本は憲法改正、自衛隊を軍隊に。そして日米安保条約を平... -
読売社説:「日EU首脳協議 国際秩序を守る決意示した」
<読売社説:「日EU首脳協議 国際秩序を守る決意示した」>決意だけなら猿にでもできる???どのような具体的行動を、特に,日本が何ができるのか,何をすべきなのか。 <読売社説:「日EU首脳協議 国際秩序を守る決意示した」> 日本と欧州連合(... -
朝日社説:「欧州の安保 結束と対話の両輪こそ」
<朝日社説:「欧州の安保 結束と対話の両輪こそ」>よくわからない社説の垂れ流し、朝日新聞社。しっかりと現実を認識すべき。「北欧のフィンランドとスウェーデンが、長く続けた「軍事的中立」を変更する。米欧などの北大西洋条約機構(NATO)に加... -
日経社説:「分断の修復を試す米中間選挙」
<日経社説:「分断の修復を試す米中間選挙」>分断の修復どころかますます分断が根深いものに??? <日経社説:「分断の修復を試す米中間選挙」>・5月7日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK060Q60W2A500C2000000/ -
読売社説:「巨大IT寡占 規制強化への論議が急がれる」
<読売社説:「巨大IT寡占 規制強化への論議が急がれる」>スマホだけではないパソコンも。日本にも素晴らしいOSがあったのだが、政府の怠慢で、米国に征服されてしまった。いまさら新しいOSの開発???日本の独占禁止法、彼らの独占に関してあまりにも... -
産経主張:「北コロナ感染拡大 まず軍事挑発停止が先だ」
<産経主張:「北コロナ感染拡大 まず軍事挑発停止が先だ」>北朝鮮の国民には申し訳ないが、北朝鮮の発熱騒ぎ、コロナ騒ぎ、全く同情の気持ちがわきません。 <産経主張:「北コロナ感染拡大 まず軍事挑発停止が先だ」>新型コロナウイルスの感染者はい... -
朝日社説:「沖縄復帰50年 いったい日本とは何なのか」
<朝日社説:「沖縄復帰50年 いったい日本とは何なのか」>「いったい、日本とは何なのか――と。」日本は日本である、朝日新聞社殿。確かに沖縄の米軍基地は縮小すべきである。しかし、中国の脅威、沖縄の地政学を考えれば、それ相応の自衛隊の基地が必要... -
毎日社説:「政府のコロナ検証 お手盛りでは意味がない」
<毎日社説:「政府のコロナ検証 お手盛りでは意味がない」>確かに身内で自画自賛しても意味はない。しかし、有識者、しっかりと検証してくれることを期待しよう。特にコロナ関連費用の無駄遣い。なお、毎日新聞社ほかマスコミのコロナ報道、特に各社の社... -
日経社説:「岸田首相は「貯蓄から投資へ」の肉づけを」
<日経社説:「岸田首相は「貯蓄から投資へ」の肉づけを」>何も具体策がない、かけ声だけでは世の中動かない。金融課税の見直しで、個人資産を預金から投資に。金融課税、総合課税の徹底を。しかし、それだけでは投資は増えない、単なる増税策、国民から反発...