経済– category –
-
中国経済は強い―そのシステムとポストコロナの世界経済
日本では中国経済が崩壊するとする意見を述べる知識人が少なからず。しかし彼らは少なからず偏向した考え、反共産等。もちろん、私も反共産等だが、中国共産党に対する認識はもっとまとも、中国経済は崩壊しない、更に強くなると考える。だからこそ、経済安... -
日本でキャッシュレス決済が広がらない根本原因
国は蛮勇を、商店や飲食店にキャッシュレス決済の義務化を。なお、零細企業には端末の導入費用を支援を。そしてキャッシュレス決済会社には手数料の大幅引き下げを行政指導。各社、過度なキャンペーンなどを止めればその原資は捻出できる。なお、スマホ決... -
高まる金利リスク、危険な1970年代が戻ってくる???
<高まる金利リスク、危険な1970年代が戻ってくる・国債が1000兆円の「時限爆弾」になるとき>財政規律が全く機能しなくなっている日本、やはり国債は時限爆弾、いつ悪性インフレが、そして金利上昇が??? <高まる金利リスク、危険な1970年代が戻ってく... -
外国人労働者受け入れ拡大より、日本人の待遇改善を優先すべき理由
<外国人労働者受け入れ拡大より、日本人の待遇改善を優先すべき理由>日本でも格差社会が大きな問題、そこへさらに低賃金の外国人労働者の受け入れ拡大、まさに支離滅裂な政策だ。労働力不足で倒産、労働力不足は低賃金、極端に言えばそのような産業はな... -
KINTOへの申込の約5割が若年層なのはなぜか
<KINTOへの申込の約5割が若年層なのはなぜか>車の電動化が進み,自動運転が本格的になれば、自動運転タクシー,あるいはレンタル自動車が公共輸送体系に組み込まれる??? そうなれば自家用車はよほど高級階級の贅沢品。当然、自動車産業も様変わり?... -
割安でも日本株が買われない、それなりの理由
<割安でも日本株が買われない、それなりの理由>配当利回りが4%以上の株式がゴロゴロ、日本人は臆病だ、預金から株式へ何故資金が移動しないのか???大手の銀行株にしても、確かに企業として急成長は考えられないが、安定した収益を確保している。現... -
「デジタル円」はいつ始まる?
<「デジタル円」はいつ始まる?実現に向けた課題を解説>デジタル円、いまいちそのメリットがよくわからないのだが、要は送金手数料等が必要なくなる???そうであるなら、現在の送金手数料なども限りなくゼロに近づける知恵と工夫があってもよいのではな... -
「稼ぐ集英社」と「消える書店」、出版の残酷な明暗
<「稼ぐ集英社」と「消える書店」、出版の残酷な明暗・メディアミックス戦略が業績を大きく左右する>出版社は業態を変化させることも可能、メディアミックス戦略、しかし、中小書店、そのようなことは不可能、消滅の運命仕方がない。なお、活字文化、それは必... -
テスラが史上最大級のバブル株である理由
<テスラが史上最大級のバブル株である理由>EVの将来の技術革新は? 問題は電池だけ?10年後にはEVは極端に言えば町工場でも製造できる???テスラ、EVの先のテクノロジーは??? <テスラが史上最大級のバブル株である理由>乏しい将来性にPER1600倍... -
中間層とは???・中間層は「ほぼ無税」???
<実は中間層は「ほぼ無税」、なのに格差が「下方向」に…>中間層とは??? それをしっかり定義して意見を述べねば、馬鹿馬鹿しい意見となる。年収400万円を中間層??? それは馬鹿馬鹿しい前提条件。年収400万円では貧困層と定義される国もあるという...