時事– category –
-
読売社説:「観光ランキング 日本の潜在力を示した世界一」
<読売社説:「観光ランキング 日本の潜在力を示した世界一」>馬鹿げた水際対策を延々と。スピーディな対応変化が出来ない、日本の政治風土。一方、GOTOなんとか、税金の無駄遣い、腹ただしくて、夏の参議院選挙、投票する気力が湧かないのだが。 <読売社... -
日経社説:「少子化の厳しい現実に目を背けるな」
<日経社説:「少子化の厳しい現実に目を背けるな」>歴代の首相、少子化対策、口先だけ???少子化「一つの施策で回復しない」、その通り。つまらない経済対策、新しい資本主義などと言っている暇はない、少子化対策で財政支出、それが経済対策になるのだ... -
女性社会進出と少子化のジレンマ
<女性社会進出と少子化のジレンマ>女性の社会進出が、少子化のひとつの要因であることは間違いない。ただし、この問題は社会がそれを理解し、子供の養育は家庭だけでなく、社会全体が担うことにもっと力を入れることで、その障害の多くを乗り越えることが出... -
毎日社説:「ウクライナ侵攻 防衛装備品の提供 なし崩しにならぬ議論を」
<毎日社説:「ウクライナ侵攻 防衛装備品の提供 なし崩しにならぬ議論を」>なし崩し、確かにまずい。しかし、しっかり議論、そして結論を、武器輸出三原則、時代遅れ、全面見直し。日本流の武器輸出、中国包囲網を。なお、ウクライナにも希望する武器の... -
朝日社説:「災害への備え その時の自分を想像する」
<朝日社説:「災害への備え その時の自分を想像する」>「ただそれが生きるのは、住民が受け止め、身を守る行動に移せるようにするための配慮や工夫があってこそだ。人々の心理や意識に立ち入った、重層的な防災対策を練る必要がある。」、ご立派な主張... -
産経主張:「首都直下地震 1都3県は歩調合わせよ」
<産経主張:「首都直下地震 1都3県は歩調合わせよ」> * 首都直下地震:被害・損失とリスクマネジメント (東京安全研究所・都市の安全と環境シリーズ・福島 淑彦 (著))20××年、東京湾北部を震源とする巨大地震発生――。その時、想定される事態をシミ... -
日経社説:「南海トラフの事前情報周知を」
<日経社説:「南海トラフの事前情報周知を」>南海トラフの事前情報周知、それは政府の役割であると同時に,マスコミの役割でもある。各新聞社はテレビ局、無料CMで定期的に広報を、それがマスコミの公益義務??? * 南海トラフ地震 (岩波新書・山岡 ... -
身の回りのモノすべてをロボット化???
テレビやSNSで話題沸騰。軍手、タワシ、ペットボトル、水引が「魔改造」でとんでもロボットに大変身。ニューズウィーク誌「世界が尊敬する日本人100」に選出された造形師の世界。 * 100均グッズ改造ヒーロー大集合: 切ってつないでトンデモ変身! (安居... -
朝日社説:「技能実習制度 政治の責任で見直せ」
<朝日社説:「技能実習制度 政治の責任で見直せ」>技能実習とは名ばかり、まさに偽善の制度、格安労働者の確保、技能実習制度は見直しではなく一度完全に廃止する必要がある。そして、どうしても外国人労働者が必要なら、もっと抜本的な受け入れ体制を... -
読売社説:「外国人労働者 特定技能3年の検証を丁寧に」
<読売社説:「外国人労働者 特定技能3年の検証を丁寧に」>「言葉や文化の違いもあり、外国人やその家族に対する教育や生活への支援は十分ではない。政府と自治体は、受け入れ態勢を充実させることが急務である。」私は、多額な税金を投入しての外国人...