時事– category –
-
なぜ「テロ対策」で全国の原発が止まっているのか???
<なぜ「テロ対策」で全国の原発が止まっているのか(アーカイブ記事)>原発、確かに何らかのテロ対策は必要であろう。しかし、日本の治安は安定している、テロの危機は、中国の台湾侵攻よりさらに確率は低い。そのテロ対策をあれこれ注文、原発再稼働が遅... -
読売社説:「尼崎の情報紛失 危機意識が著しく欠けている」
<読売社説:「尼崎の情報紛失 危機意識が著しく欠けている」>プログラマー、スフと開発のテクニカルなことで頭の中はフル回転するが、そのほかのことでは脳味噌が空回り、そのような人が多いのだ。情報管理の難しさはそのようなことも念頭に念には念を... -
日経社説:「成果問われる異色の三井住友・SBI提携」
<日経社説:「成果問われる異色の三井住友・SBI提携」>呉越同舟???証券分野の協調、しかし、本業の銀行業務では??? <日経社説:「成果問われる異色の三井住友・SBI提携」>・6月23日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK236S70T20C22A6000000/ -
読売社説:「株主総会 長期的な成長促す論議の場に」
<読売社説:「株主総会 長期的な成長促す論議の場に」>議論議論と少々うんざり。現在のような株主総会は廃止すべき。IT時代にふさわしい、株主総会を、オンライン投票のみに。締め切り日までに、賛否投票数、実況中継??? <読売社説:「株主総会 長期... -
外国人労働者に依存する日本 本当の課題から目を背けるな
<外国人労働者に依存する日本 本当の課題から目を背けるな・日本を目指す外国人労働者 これ以上便利使いするな>技能実習生制度、速やかに廃止を。外国人労働者、2~3年の継続雇用を前提に、大企業(上場企業)だけに解禁を(年間受け入れ人数の制限付き... -
朝日社説:「食料危機 苦境の途上国に支援を」
<朝日社説:「食料危機 苦境の途上国に支援を」>「停戦の実現がみえないなか、ウクライナからの穀物輸出に道を開くことは、当面の現実的な対応策だ。ロシアによる黒海の封鎖解除と、船舶の安全な航行を保証する措置が急がれる。・・・ 途上国への資金... -
毎日社説:「大阪ビル火災の報告書 命を守る取り組みが急務」
<毎日社説:「大阪ビル火災の報告書 命を守る取り組みが急務」>この社説、最後の主張が気に入らない。「費用面の補助も検討課題だ。養護老人ホームなどの福祉施設では過去の火災を教訓に防火対策の補助制度が拡充されてきた。雑居ビルにも何らかの措置... -
キャッシュレスの勝者は、結局、クレジットーカードということになる???
<キャッシュレスの勝者は、結局、クレジットーカードということになる・「新型マネー・金融」の時代は終わった>少し結論を急ぎすぎか???確かに「銀行の復活」、それは正しい判断かもしれないが、スマホ新型キャッシュレス決済、しっかり根付くのでは... -
日経社説:「勤務地を柔軟に選べる制度をつくろう」
<日経社説:「勤務地を柔軟に選べる制度をつくろう」>「NTT、居住地は全国自由に」一部のサラリーマンでは可能であろうが、過半のサラリーマンをこのような制度、やはり限界がある。働き方改革、もっと異なる手法がいろいろあるのでは??? <日経社説... -
産経主張:「サル痘の流行 警戒怠らず準備を整えよ」
<産経主張:「サル痘の流行 警戒怠らず準備を整えよ」> * サル痘パンデミック サバイブ マニュアル: 人命を脅かす死の感染症サル痘は1958年、研究用に飼育されていたサルのコロニーで、痘瘡に似た病気が2回発生したことから発見され、「サル痘」と呼...