時事– category –
-
朝日社説:「人道危機拡大 世界規模での目配りを」
<朝日社説:「人道危機拡大 世界規模での目配りを」>単なる学者風、頭の体操社説です,朝日新聞社殿。「危機感を各国で共有したい」、共有だけでは何も解決しません、誰が(どこの国が)、あるいは国連が,リーダーシップをとることができるのですか、... -
朝日社説:「物価高対策 的を絞って効果的に」
<朝日社説:「物価高対策 的を絞って効果的に>やはり物価高対策は必要とお考えですか、朝日新聞社殿。「的を絞って効果的」、その通りですが、ではどこに的を絞りますか、それを具体的に提案してください。 <朝日社説:「物価高対策 的を絞って効果的に... -
毎日社説:「困難抱える女性の支援 実態に即した新法実現を」
<毎日社説:「困難抱える女性の支援 実態に即した新法実現を」>いろんな困難、女性だけではない、若者も、男性も、年寄りも。なぜ女性だけなのか、新法の制定、よくわかりません。 <毎日社説:「困難抱える女性の支援 実態に即した新法実現を」> 夫... -
朝日社説:「映画界の未来 豊かな土壌あってこそ」
<朝日社説:「映画界の未来 豊かな土壌あってこそ」>朝日新聞社、古き良き時代の未練が強すぎませんか。今年のアカデミー賞作品、どこが制作したものですか???なお、日本の映画界の古い体質は変えて行かねばなりません、それは当然のことです。「抗争... -
朝日社説:「使い捨てプラ 削減への歩みをさらに」
<朝日社説:「使い捨てプラ 削減への歩みをさらに」>消費者に対する過剰サービス、その全面的な見直しを。そうだ日本の弁当文化、容器の大部分はプラスチック、それを強化した紙容器に変えられないか???、そうすればかなりのプラ削減になるはずだが... -
米が『デジタルドル』を検討 その背景は?
<「米が『デジタルドル』を検討 その背景は?」デジタル貨幣、中国が先行、しかし、米国、中国の覇権を認めることは出来ない。『デジタルドル』を検討、当然のこと。 * デジタル円 日銀が暗号通貨を発行する日(井上 哲也 (著))日銀がデジタル通貨を... -
読売社説:「「県民割」拡大 地域の観光活性化を一歩ずつ」
<読売社説:「「県民割」拡大 地域の観光活性化を一歩ずつ」>コロナがおさまれば、観光はほっておいても回復する、お金をかけて「県民割」、GOTOキャンペーンなどまさに不要不急。税金の無駄遣い。それよりこの財源全てで、ウクライナの難民支援を。そう... -
朝日社説:「諫早湾干拓 地域の再生に国は動け」
<朝日社説:「諫早湾干拓 地域の再生に国は動け」>農業と漁業、両当事者の対立、こじれにこじれた。朝日新聞社、「地域の再生に国は動け」、言葉だけでなく、その具体策を示してください。私は「湾を閉ざした堤防を期限を区切って開けるよう国に命じた2... -
「戦争と国際法を知らない日本人へ」
日本人の外交・戦争オンチは国際法の無知に理由がある。 * 戦争と国際法を知らない日本人へ (小室直樹 (著) )戦争、国際政治、国際法は三位一体でないと理解できない。国際経済も加えれば四位一体となる。国家(ネーション)ができる前に、すでにヨーロッ... -
看護・介護や肉体労働はいつまで頭脳労働より低評価なのか
* 頭 手 心 偏った能力主義への挑戦と必要不可欠な 仕事の未来(デイヴィッド・グッドハート (著))「社会システムが崩壊し、集団としての犠牲行為や団結を呼びかける術(すべ)もなく、パンデミックへの対処もままならない――なぜ私たちがこうなってしまっ...