時事– category –
-
朝日社説:「KDDI障害 回線守る責任再認識を」
<朝日社説:「KDDI障害 回線守る責任再認識を」>マスコミが値下げ競争ばかりを主張するからこのようなことになる。電力不足と同じ事、回線等の確保、設備に余裕が必要なのだ、そのための設備投資は莫大な資金が必要なのだ、利益が出なければそんな余... -
朝日社説:「参院選 コロナ対策 低調な論戦を憂う」
<朝日社説:「参院選 コロナ対策 低調な論戦を憂う」>「立憲は国会に調査委員会を設けることを提唱する。行政監視の責務を負う立法府にとって、与野党の立場を超えて避けて通れないテーマのはずだ。」、これが朝日社説のの結論、あまりにもみっともな... -
朝日社説:「熱海の土石流 「失敗」繰り返さぬため」
<朝日社説:「熱海の土石流 「失敗」繰り返さぬため」>各社説、総論はわかっているのだ、問題は各論だ、それが全く不足している。行政の権限強化、私権の制限、マスコミは各論になれば必ず反対論が強くなる。埋め立て(盛り土)などは、小規模なものでも事... -
日経社説:「デジタル規制改革は地方まで浸透促せ」
<日経社説:「デジタル規制改革は地方まで浸透促せ」>問題は国も地方も、どのようなスピードでこの提言を実行できるかなのだが??? <日経社説:「デジタル規制改革は地方まで浸透促せ」>デジタル臨時行政調査会(臨調)が行政・社会のデジタル改革に... -
NHK改革・NHKは国営放送に
<「『紅白』も打ち切りになる方向」NHK職員が前田会長の“強引な改革”に猛反発〈若手・中堅職員が次々と退局〉>NHK紅白など必要はありません、「文藝春秋」は何故NHKの改革に後ろ向き???NHKは規模を縮小して国営放送に、当然視聴料無し、税金で運営すれ... -
「世界と日本を目覚めさせたウクライナの「覚悟」」
* 世界と日本を目覚めさせたウクライナの「覚悟」(倉井 高志 (著))ロシアの政治・経済・軍事について、ウクライナは世界でもっとも深く、かつ実体験に根ざした見識をもつ。日本の安全保障を考える上で、ウクライナの知見が大いに役立つことは間違いな... -
活動休止したBTS 兵役問題から見る韓国社会の裏事情
* 韓流スターと兵役 あの人は軍隊でどう生きるのか (光文社新書・康 熙奉 (著))人気絶頂にある20代の大物スターが、軍務のために2年近くの期間、ファンの前から姿を消す……そんな、日本であれば考えられないことが、現実に起きているのが、韓国という国... -
「侵食される民主主義・内部からの崩壊と専制国家の攻撃」
* 侵食される民主主義 上・ 下: 内部からの崩壊と専制国家の攻撃(ラリー・ダイアモンド (著), 市原 麻衣子 (監修))民主主義国は中国とロシアの「見えない侵略」にさらされ、ポピュリズムで自壊している。デモクラシー研究の第一人者が警鐘を鳴らす!い... -
朝日社説:「参院選投票日 自由を守る、選択の時」
<朝日社説:「参院選投票日 自由を守る、選択の時」>「テロに屈しない」「民主主義を守る」「自由を守る」あまりにも馬鹿馬鹿しい言葉が社説や、新聞記事、うんざりする。そのためには何が必要なのか、新聞社は答えない、自由が行き過ぎるからこのような... -
朝日社説:「民主主義の破壊許さぬ」
<朝日社説:「民主主義の破壊許さぬ」>主要紙の今日(2022/07/09)の社説はこの事件・問題に絞っての社説。朝日新聞社は、予定してあった社説に追加しての社説、果たしてどちらがこの事件に対する重要性を考えたと判断すればよいのであろうか???それは...