時事– category –
-
朝日社説:「参院選 格差の是正 所得再分配の強化を」
<朝日社説:「参院選 格差の是正 所得再分配の強化を」>相変わらず理念を唱えるだけで、具体策に欠ける社説です、朝日新聞社殿。私の提案、消費税軽減税率の廃止。配偶者控除や扶養控除の廃止、その増税分は、すべて子ども手当の増額ほか、目に見える形... -
産経主張:「参院選と物価高 対症療法で不安拭えるか 財源なき消費減税は無責任だ」
<産経主張:「参院選と物価高 対症療法で不安拭えるか 財源なき消費減税は無責任だ」>「財源なき消費減税は無責任だ」、その通りです。しかし、財源無きなんとか、与党も威張れたものではありません。消費税減税は単に減税だけでなく莫大な付随費用が... -
マイナカード機能のスマホ搭載は社会変えるか???
<マイナカード機能のスマホ搭載は社会変えるか 鍵はアップルとの交渉>社会を変えるかどうかは別にして,格段に利便性が上がるはず。そしてそうなるようにマイナンバーに関する利用の拡大の工夫を。なお、アップルとの関係、法律で日本発売のスマホ、す... -
体育会系が変わる?「運動部活動」と「入試」と「就活」
* 体育会系 日本を蝕む病 (光文社新書・サンドラ・ヘフェリン (著))日本がクールであるために、海外の視点からいま伝えたいこと「日本人の根性論なんて昔の話」は大間違い!パワハラ、体罰、過労自殺、サービス残業、組体操事故など至る所で時代錯誤な現... -
商業捕鯨再開3年「支援なければ産業維持できず」
* 捕鯨と反捕鯨のあいだに(岸上 伸啓 (編集))捕鯨の何が問題なのか?先住民捕鯨の最前線から、反捕鯨運動まで。国立民族学博物館共同研究「捕鯨と環境倫理」の成果を書籍化。世界各地の捕鯨の現場や利用実態の報告、日本のIWC脱退を中心とした政治的問... -
朝日社説:「安倍氏の警備 「失態」検証し説明せよ」
<朝日社説:「安倍氏の警備 「失態」検証し説明せよ」>警備上の失態があったことは間違いない。やはり、銃社会の米国と異なり、発砲事件の少ない日本、安倍氏側(自民党)にも警備側にも、油断があったのだ。朝日新聞社、警備の失態を追求すること、も... -
朝日社説:「KDDI障害 回線守る責任再認識を」
<朝日社説:「KDDI障害 回線守る責任再認識を」>マスコミが値下げ競争ばかりを主張するからこのようなことになる。電力不足と同じ事、回線等の確保、設備に余裕が必要なのだ、そのための設備投資は莫大な資金が必要なのだ、利益が出なければそんな余... -
朝日社説:「参院選 コロナ対策 低調な論戦を憂う」
<朝日社説:「参院選 コロナ対策 低調な論戦を憂う」>「立憲は国会に調査委員会を設けることを提唱する。行政監視の責務を負う立法府にとって、与野党の立場を超えて避けて通れないテーマのはずだ。」、これが朝日社説のの結論、あまりにもみっともな... -
朝日社説:「熱海の土石流 「失敗」繰り返さぬため」
<朝日社説:「熱海の土石流 「失敗」繰り返さぬため」>各社説、総論はわかっているのだ、問題は各論だ、それが全く不足している。行政の権限強化、私権の制限、マスコミは各論になれば必ず反対論が強くなる。埋め立て(盛り土)などは、小規模なものでも事... -
日経社説:「デジタル規制改革は地方まで浸透促せ」
<日経社説:「デジタル規制改革は地方まで浸透促せ」>問題は国も地方も、どのようなスピードでこの提言を実行できるかなのだが??? <日経社説:「デジタル規制改革は地方まで浸透促せ」>デジタル臨時行政調査会(臨調)が行政・社会のデジタル改革に...