時事– category –
-
読売社説:「連合5%要求 大幅賃上げへの転換点とせよ」
時事
<読売社説:「連合5%要求 大幅賃上げへの転換点とせよ」>当然の要求です。読売新聞社に労組はあるのですか、あってもなくても5%アップ当然ですね???岸田政権、賃上げに弾みをつけろ、国家公務員の給与若手を中心に5%以上アップ、人事院勧告を待... -
産経主張:「NHK新会長 改革止めず公正な放送を」
時事
<産経主張:「NHK新会長 改革止めず公正な放送を」>正直いって誰が会長になろうとNHK改革は政治マター、政治主導で、NHKのあり方根本議論を。完全国営放送、それが私の持論。 <産経主張:「NHK新会長 改革止めず公正な放送を」>・2022/12... -
「大盤振る舞い」と軍拡が招く、増税と日本経済の危機???
時事
<「大盤振る舞い」と軍拡が招く、増税と日本経済の危機・吟味が必要な経済対策39兆円の使途、財界から苦言も>少子化対策の財源を決める前に、防衛費増額、不足分は増税を打ち出した。しかし、一方では、経済対策39兆円のばらまき、岸田政権崖っぷち??... -
「スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険」
時事
<孤独に「負ける人」と「楽しめる人」何が違うのか・孤独は捉え方によって感じ方が変わってくる> * スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険(谷川 嘉浩 (著))「常時接続の世界」において、私たちはスマホから得られるわかりやすい刺激によって、自ら... -
朝日社説:「学術会議改革 独立性維持こそ財産だ」
時事
<朝日社説:「学術会議改革 独立性維持こそ財産だ」>相も変わらぬ朝日新聞社の社説。独立性維持に拘るのであれば、完全民営化、それしかありません。学問の世界、屋上屋を重ねるような組織、何故必要なのか、それぞれに学会がしっかり機能しているのでは... -
朝日社説:「献金規制新法 救済の一歩 課題残して」
時事
<朝日社説:「献金規制新法 救済の一歩 課題残して」>これだけ騒がれたのだ、新法はともかく、新興宗教、高額献金者、今後、被害者が発生すること事態がおかしな事、まさに自己責任の世界とも言える。なお、日本の新興宗教の問題、これで終わりではな... -
日経社説:「クールジャパンは民に任せよ」
時事
<日経社説:「クールジャパンは民に任せよ」>クールジャパン、それなりの効果はあったのでは。ただし、予定通りの成果は上がらなかった。方向転換、躊躇せず、ずるずる続けてろくな事はない。 <日経社説:「クールジャパンは民に任せよ」>・12月2日http... -
「日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか」
時事
* 日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか (講談社現代新書・永濱 利廣 (著))どうして日本の国力は30年以上も低下し続けているのか?低所得・低物価・低金利・低成長の「4低」=「日本病」に喘ぐニッポンを、気鋭のエコノミストが分析!<本書の主な内容... -
朝日社説:「五輪談合事件 徹底検証に踏み込め」
時事
<朝日社説:「五輪談合事件 徹底検証に踏み込め」>検察が出来るのは、刑事事件として立件できるか否か???そもそもの五輪組織委員会や、誘致活動そのもののあり方や組織の問題、それは検察の埒外です。これだけあれこれ問題が発生したのだ、当面、札幌... -
日経社説:「FTX破綻が示した無法状態の危うさ」
時事
<日経社説:「FTX破綻が示した無法状態の危うさ」>この世界、まさに自己責任の世界、被害者救済など皆無???しかし、やはり何らかの被害防止のためのなんらかの法律は必要なのでは、この業界の日本営業、規制今日が急がれる。 <日経社説:「FTX破綻が...