時事– category –
-
日経社説:「合成燃料を脱炭素の選択肢として備えを」
<日経社説:「合成燃料を脱炭素の選択肢として備えを」>日経新聞社、脱炭素、だぼ鯊のごとく、あれもやれこれもやれ、欲張りすぎる。車はEVと水素、それでよいではないか。合成燃料、日本ではすでに藻からジェット燃料、開発されている、あえて合成燃料... -
柏崎原発の「テロ対策」検査の遅れで電気代はさらに上がる???
<柏崎原発の「テロ対策」検査の遅れで電気代はさらに上がる>東京電力、今回の値上げで打ち止め、そう願いたいのだが、柏崎原発の「テロ対策」検査の遅れ、大変おかしなこと。治安の良い日本、テロ対策不要というわけではないが、緊急でもない。原発稼働... -
読売社説:「相次ぐ通信障害 混乱防止は平時の規制強化で」
<読売社説:「相次ぐ通信障害 混乱防止は平時の規制強化で」>相次ぐというほど頻繁ではありません。通信機器、システム、単純なものではありません、トラブルは必ず発生します。なお、トラブルは必ず発生する、それに備えるシステム設計、それが大事。... -
日経社説:「富士山噴火へ広域の備え急げ」
<日経社説:「富士山噴火へ広域の備え急げ」>備えを急ぎたいが、残念ながら、その財源がない。噴火が今しばらく発生しないように祈るだけ??? * 富士山噴火に備える(『科学』編集部 (著))富士山はいつ噴火しても不思議ではない。プレートが重なり... -
「ベトナム人不法滞在者たちの青春と犯罪」
北関東というのは独特の匂いのする地域である。大宅賞作家・安田峰俊の最新作は、その北関東に地下茎のごとく張り巡らされた、「移民」たちのネットワークのルポだ。 * 北関東「移民」アンダーグラウンド ベトナム人不法滞在者たちの青春と犯罪(安田 峰... -
朝日社説:「子どものSOS 大人が連携し見守ろう」
<朝日社説:「子どものSOS 大人が連携し見守ろう」>「大人が連携し見守ろう」、言い換えればこどもは監視社会???朝日社説、こどもの自殺、具体的な防止策、今ひとつ。小中高生の自殺の原因で最も多いのは例年と同じ「学校問題」、やはり親の過度... -
産経主張:「電力カルテル 関電は経営責任を明確に」
電力カルテルについての私の姿勢、かなり微妙。しかし、許せないのは関西電力、課徴金逃れの自首???まさに裏切り者、日本人が一番嫌うこと。気の毒なのは中国電力、社長までが責任をとって辞任。繰り返す、私は裏切り者は許せない。 <産経主張:「電力... -
「何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造」
一生懸命働いて、ようやく年金生活。しかし、その年金も、夫婦で300万円、きりきりの生活。しかし、それでも年金300万円は多すぎるとマスコミはのたまう。そして税金やら医療保険、介護保険は容赦なく。しかし、ありとキリギリス、年金の少ない人や... -
実売部数300万部割れ?朝日新聞の再値上げは吉と出るか凶と出るか
<実売部数300万部割れ?朝日新聞の再値上げは吉と出るか凶と出るか>新聞値上げ、ますます、新聞離れ???新聞業界のイノベーション、それは期待できるのかそれとも??? <実売部数300万部割れ?朝日新聞の再値上げは吉と出るか凶と出るか>朝日新聞は... -
「障害者支援員もやもや日記」
暴力は悪だ、そんなことはわかっている。しかし、力の行使は必要だ。マスコミの記者諸君、一度は研修を兼ねて、障害者施設で働いて見てください。 * 障害者支援員もやもや日記――当年78歳、今日も夜勤で、施設見回ります (日記シリーズ・松本 孝夫 (著))...