時事– category –
-
「みんなも我慢しているんだから我慢しろ」・日本の同調圧力教育
この国の同調圧力、それは日本の大新聞社に起因する??? * この国の同調圧力 (SB新書・山崎雅弘 (著))日本はなぜ、ここまで息苦しいのか?日本人は、なぜこれほどまでに「同調圧力」に弱いのか? 私たちの心と行動から自由を奪う「見えない力」をさ... -
朝日社説:「博物館の苦境 国は当事者意識を持て」
<朝日社説:「博物館の苦境 国は当事者意識を持て」>全く上から目線の朝日新聞社社説。国立博物館、どのようにして収入を確保すべきか、今までどのような経営努力をしてきたのか???マスコミはどのような支援をしてきたのか??? <朝日社説:「博物... -
読売社説:「企業向け損保 寡占下のなれ合いは許されぬ」
<読売社説:「企業向け損保 寡占下のなれ合いは許されぬ」>、自ら襟を正し、自己申告を、企業向け保険の入札でのカルテル。 <読売社説:「企業向け損保 寡占下のなれ合いは許されぬ」>・2023/08/10https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230809-OY... -
産経主張:「人生最期のあり方 「自分らしさ」を貫きたい」
<産経主張:「人生最期のあり方 「自分らしさ」を貫きたい」>「人生会議」、私も知らなかった。「人生会議」、そんな中途半端なことでなく、もっと明確に、一人暮らしの高齢者、財産のことではなく、人生最期のあり方、行政が聞き取り調査、それをある... -
インボイス・焦燥と逡巡
<インボイス 焦燥と逡巡・上・課税と免税の狭間 エンタメ死活「廃業」2割 延期・中止の法改正…もう時間はない>日本のマスコミの悪弊、実施間近になってあれこれ問題指摘。消費税インボイス制度、軽減税率制定時に導入は決まっていた。具体的な制度も... -
世界食糧争奪戦の中、日本が次に買い負けする食品は???
中国との争奪戦で敗れ問題になった「買い負け」、その大部分はあえて買う必要のないものが多い。反対に日本はそれらを生産、あるいは製造し、さらなる輸出大国を構築すればよい。例えば鮪、日本の完全養殖の技術力、美味しい鮪を世界に。 * 買い負ける日... -
朝日社説:「被爆体験伝承 世代超えて継ぐために」
<朝日社説:「被爆体験伝承 世代超えて継ぐために」>正直言って今更伝承者の養成など必要は無い。今までの伝承者の語り部、動画等ライブラリーをしっかり構築。小中学生の教科書もデジタル化、必要に応じてそれにリンクさせればよい。もちろん、語り部だ... -
産経主張:「東京圏 人口減下の成長モデルを」
<産経主張:「東京圏 人口減下の成長モデルを」>正直言って、何を主張したいのか私には理解不能。「人口減が本格化しても、東京圏には日本経済の牽引(けんいん)役が求められる。活力を維持する新たな成長モデルの構築は急務だ。」ではその具体的な成長... -
日経社説:「社会機能を守るため大改革の時だ・人手不足に克つ」
<日経社説:「社会機能を守るため大改革の時だ」・人手不足に克つ>総論賛成、しかし、「一つの柱は外国人労働者の受け入れ拡大だ。」の各論大反対。外国人労働者の闇雲な拡大、それは移民の拡大につながる、それは日本のような社会福祉大国には無理なこ... -
朝日社説:「政党間の関係 民主主義の基盤壊すな」
<朝日社説:「政党間の関係 民主主義の基盤壊すな」>「共産党は公安調査庁から破壊活動防止法による調査団体に指定されている」、これは事実ですか朝日新聞社殿。「政治闘争の場で、ライバルに対する「口撃」はつきものではある。」、この程度のことを...