時事– category –
-
読売社説:「飲酒運転 根絶への取り組みを緩めるな」
<読売社説:「飲酒運転 根絶への取り組みを緩めるな」>「根絶への取り組みを緩めるな」、当然の意見です。しかし、読売新聞社殿、その具体策を提案してください。中身がありません、残念です。 <読売社説:「飲酒運転 根絶への取り組みを緩めるな」>... -
日経社説:「大手損保の談合体質は許されない」
<日経社説:「大手損保の談合体質は許されない」>超多額な課徴金を課すべき、談合に加担した損保会社に。理屈ではない、のうのうとした損保会社の経営、腹正しい。事業者向けではない、一般消費者向けの損害保険、本当に適正な損害保険料なのか、極めて疑... -
ガソリン補助金が9月以降も延長 岸田首相の「ガソリンポピュリズム」
<ガソリン補助金が9月以降も延長 岸田首相の「ガソリンポピュリズム」>まさにマスコミの過剰な「ポピュリズム」にすぐに右往左往する岸田首相、情けない。そして肝心なこと大切なことの判断を先送り。これが政界で生き延びて首相の座についた岸田首相の... -
港の海藻で脱炭素…「ブルーインフラ」全国に整備
<港の海藻で脱炭素…「ブルーインフラ」全国に整備、7年後にはCO2吸収量の12%>港だけでなく、日本の海岸線、浅瀬等を利用して、「ブルーインフラ」を海草、海藻、海の浄化にも役立つ。そして、海草、海藻、バイオエタノール原料にも。 * ブルーカ... -
日経社説:「NHKは放送法を順守せよ」
<日経社説:「NHKは放送法を順守せよ」>日経新聞社、時代にそぐわない主張です。NHKといえどもネットサービスの充実は当然です。ただ、高額な視聴料が問題なのです、NHK視聴料は1000円以下に、紅白、大河、朝ドラ、大相撲、高校野球は不要、原則的にはニュー... -
物価上昇:インフレ課税???
もはやインフレは止まらない!これからの日本経済、私たちの生活はどうなる? * インフレ課税と闘う! (熊野 英生 (著))コロナ禍やウクライナ戦争を経て、世界経済の循環は滞り、エネルギー価格などが高騰した結果、世界中でインフレが日常化している。20... -
毎日社説:「処理水あす海洋放出へ 誠意欠いた政治の無責任」
<毎日社説:「処理水あす海洋放出へ 誠意欠いた政治の無責任」>ただただ批判ありきの偏向社説。まさに、< 24日に原発処理水放出:なんでマスコミは科学的な知見から報道しないの?>1~2ヶ月たてば毎日新聞社処理水放出、忘れてしまう??? <毎日... -
日経社説:「処理水放出へ安全対策と対話に万全期せ」
<日経社説:「処理水放出へ安全対策と対話に万全期せ」>何を今更安全対策と対話か、馬鹿馬鹿しい社説、日経新聞社。問題は風評対策だけだ、それはまさしく「政治の仕事」と言うよりはまさにマスコミの責任でもある日経新聞社殿。新聞社は福島の水産物消... -
日経社説:「科学的助言を政策にいかそう」
<日経社説:「科学的助言を政策にいかそう」>「科学的助言を政策にいかそう」、当然の意見です。しかし、そのことと、現在の日本学術会議の存続等と混同して議論してはならない。例えば現在の日本、世界の情勢を鑑みれば、防衛力の今日は大事な課題。しか... -
協会けんぽはマイナンバー誕生の経緯を忘れたの?
メディアは全国健康保険協会(協会けんぽ)でマイナンバーと医療保険情報の紐づけができていないこと、マイナンバーカードの欠陥のごとく報道、これはまさしくメディアの誤った解釈。マイナンバーと医療保険情報の紐づけができていないこと、これはまさに...