国際問題・外交・外国– category –
-
マクロン仏大統領:「どこかの時点」で派兵必要
<「どこかの時点」で派兵必要 ウクライナ支援で仏大統領>「どこかの時点」ではなく,速やかな派兵必要です。長引けば、ウクライナは疲弊し,ロシアは確実に占領地を拡大させる。 <「どこかの時点」で派兵必要 ウクライナ支援で仏大統領> 【パリAF... -
「ロシアの弾は切れない」プーチン圧勝で戦争景気が続くか?
<「ロシアの弾は切れない」プーチン圧勝で戦争景気が続くか? 2024年のロシア経済を予測する>やはりロシアは大国、経済性があっても、侵略(戦争)能力はしっかり維持している。EU,よほど明確な意思によりウクライナ支援を図らねば、ずるずるとロシアの... -
日経社説:「ガザ危機へ資金拠出の再開を」
<日経社説:「ガザ危機へ資金拠出の再開を」>ハマスの人質解放が実現するまで、国連組織への「資金拠出」再開、それはだめです。今のガザ、底なし沼同然、いくらお金を拠出してもガザ市民は救われません。国連のガザ支援は、ハマスの延命を手助けするだ... -
マクロン仏大統領、ウクライナを助けるために「必要なことはすべて」やる?
<対ロ強硬派に転じたマクロン仏大統領、ウクライナを助けるために「必要なことはすべて」やる?>マクロン仏大統領の施政、私は積極的に支持する。ウクライナの敗北、それは次なるロシアのヨーロッパ等への侵略の始まりなのだ。EU諸国、このことをしっか... -
日経社説:「バイデン大統領の「米国第一」も心配だ」
<日経社説:「バイデン大統領の「米国第一」も心配だ」>アメリカ大統領選挙、トランプ対バイデン、予断は許さないが、どちらが当選しようが、日本の対米外交、多くの課題が発生する。果たしてそれにうまく対処できる、日本の次期首相は、岸田氏の続投か、... -
世界初のAIを包括的に規制する法律をEUが施行へ 日本への影響は
<世界初のAIを包括的に規制する法律をEUが施行へ 日本への影響は>日本でも同様な規制、早急に考えるべき。国会議員、政争に明け暮れるのでなく,しっかり勉強を。 <世界初のAIを包括的に規制する法律をEUが施行へ 日本への影響は>AI・人工知能を包括的... -
日経社説:「ミャンマーの徴兵制は非道だ」
<日経社説:「ミャンマーの徴兵制は非道だ」>その通りです。しかし、ミャンマーの徴兵制をやめさせる手段はなし???国連は何をしているのか、ヤンマー問題??? <日経社説:「ミャンマーの徴兵制は非道だ」>・3月2日https://www.nikkei.com/article/... -
アルゼンチン外交の方向転換:中国・ロシアから米国寄りに
<アルゼンチン外交の方向転換:中国・ロシアから米国寄りに・共産主義国との取引はしない>今後を期待したい。しかし、国内経済、崩壊状況??? まずはこの経済をどのようにして立て直すのか、ハビエル・ミレイ大統領の力量が試される??? <アルゼン... -
読売社説:「エネルギー協調 インドの参加を市場安定化に」
<読売社説:「エネルギー協調 インドの参加を市場安定化に」>「日米欧を中心にエネルギー消費国で構成する国際エネルギー機関(IEA)が、インドの新規加盟に向けて交渉を始めることになった。」読売新聞社は,インドの加盟を歓迎しているようだが,... -
モスクワ「銃乱射テロ」にはどんな「深層」があるのか???