国際問題・外交・外国– category –
-
朝日社説:「トランプ氏起訴 混迷政治脱する論戦を」
<朝日社説:「トランプ氏起訴 混迷政治脱する論戦を」>米国の大統領選挙などどうでも良いと考えたいが、やはり米国大統領、誰が選ばれるのか、日本にとっても大変な影響が出る。それにしても、有罪の可能性の高い、機密文書の持ち出し、このような人物が... -
毎日社説:「米中国防相会談見送り 偶発的衝突回避へ対話を」
<毎日社説:「米中国防相会談見送り 偶発的衝突回避へ対話を」>南シナ海、台湾海峡、中国軍の危険な行動が続発。偶発的衝突回避へ対話、残念ながら中国の姿勢が簡単に是正されることはない??? <毎日社説:「米中国防相会談見送り 偶発的衝突回避へ... -
欧米流の正義は結果として人命軽視が酷すぎないか
「中国からは空港が得られる。米国から得られるのは説教だ」石炭火力反対、後進国は電力など必要は無い???脱炭素、中国は後進国には求めない。 * 民族と国家の5000年史 ~文明の盛衰と戦略的思考がわかる~(八幡 和郎 (著))現代を理解するのに役だ... -
バイデン大統領が挑む 年齢の”見えない壁”
バイデン大統領、やはり権力の誘惑には勝てない??? <バイデン大統領が挑む 年齢の"見えない壁">・2023年06月02日https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/484272.html <オバマ副大統領誕生にいよいよ現実味、またも転倒のバイデン氏・憲法修正... -
読売社説:「南米の統合構想 左右の政治対立超えられるか」
<読売社説:「南米の統合構想 左右の政治対立超えられるか」>「 会議を主催したブラジルのルラ大統領の指導力もあったが、各国で問題解決への危機意識が高まっていることの裏返しと言える。」、果たして果たして???ルラ大統領の覇権主義???経済... -
産経主張:「台湾海峡での挑発 中国軍は国際ルール守れ」
<産経主張:「台湾海峡での挑発 中国軍は国際ルール守れ」>中国にとって国際ルールなど存在しません。あるのは中国共産党のルールだけ。台湾海峡だけではない、沖縄や鹿児島県、日本領海に無断侵入、地形他いろんな調査活動、それさえ止めることができ... -
中国の文化市場は「文管」に殺されるのか???
<中国の文化市場は「文管」に殺されるのか、人気芸人の逮捕で震え上がる庶民・泣く子も黙る「城管」「農管」に次ぐ第3の酷吏(無慈悲な役人)>日本のアニメ、相次いで中国でヒット。しかし、喜んでいる場合ではない、中国の「文管」の矛先、いつ日本のア... -
読売社説:「BRICS拡大 途上国は中露に躍らされるな」
<読売社説:「BRICS拡大 途上国は中露に躍らされるな」>中国、世界覇権、外交の活発化。BRICS拡大、追随する国は??? <読売社説:「BRICS拡大 途上国は中露に躍らされるな」>・2023/06/09https://www.yomiuri.co.jp/editorial/2023... -
中国がぎらつかせる「宇宙への野望」
* 中国が宇宙を支配する日~宇宙安保の現代史 (新潮新書・青木 節子 (著))2016年8月、中国は軍事・金融に不可欠な暗号通信技術を搭載した量子科学衛星「墨子」の打ち上げに成功。まだ米国も成し遂げていない快挙だった。宇宙開発技術でロシア、欧州、日... -
読売社説:「拉致問題 対話の再開へ手立てを尽くせ」
<読売社説:「拉致問題 対話の再開へ手立てを尽くせ」>拉致問題、武力行使がなければ解決しない???あるいは莫大な経済援助??? <読売社説:「拉致問題 対話の再開へ手立てを尽くせ」>・2023/06/04https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230603...