国際問題・外交・外国– category –
-
朝日社説:「食料協定停止 ロシアは国際約束守れ」
<朝日社説:「食料協定停止 ロシアは国際約束守れ」>戦争だ、考えてみれば、食料協定などあり得ない???だからこそ、ロシアのウクライナ侵略、速やかに終わらせなくてはならない。そのためには何が必要か、国連軍がこの侵略に対して対抗する必要があ... -
朝日社説:「日本と中東 変革捉え自律の外交を」
<朝日社説:「日本と中東 変革捉え自律の外交を」>「中東のニーズは何か。日本ならではの協力分野は。自律的な外交への知恵を絞ってほしい。」、「自律的な外交への知恵」、わかったようで何もわかりません、朝日新聞社殿。もっと具体的にわかりやすい社... -
日経社説:「EUの規制撤廃で食品輸出に弾みつけよ」
<日経社説:「EUの規制撤廃で食品輸出に弾みつけよ」>輸入規制を行っている、残りの国に対しては、何らかの対抗措置を。「政府は22年に約1.4兆円だった農林水産物・食品の輸出額を、30年までに5兆円に増やす目標を掲げている。」、地方振興のためにも、必... -
欧州連合(EU)・経済安保戦略・安全保障戦略
<問われる対中デリスキングの具体性 経済安保枠組み構築を>欧州は悩む、対中経済安保戦略、そして対中安全保障戦略。中国の経済力増大につれ、地政学的ライバルのもたらすリスクへの懸念中国の覇権主義、アフリカへ中東へ、中南米へ。 <問われる対中デリ... -
朝日社説:「クラスター弾 供与よりも根絶目ざせ」
<朝日社説:「クラスター弾 供与よりも根絶目ざせ」>ロシアは戦争犯罪、ウクライナ侵略。ロシアはウクライナ国内でクラスター弾を使用したとの報道もある(真偽不明)、ロシアはクラスター弾廃止条約不参加国。なお、ウクライナに供与されたクラスター弾... -
ケニアとEUの経済連携協定締結は「アフリカ争奪戦」の趨勢を変える?
<ケニアとEUの経済連携協定締結は「アフリカ争奪戦」の趨勢を変える?>EUそして日本、もっと「アフリカ争奪戦」に熱意と労力を。中国の進出に歯止めを、もちろん、ロシアのアフリカ搾取からアフリカを解放するためにも。 <ケニアとEUの経済連携協定締結は... -
AIIBは中国共産党の支配下にあるのか? カナダは関係再検討
<AIIBは中国共産党の支配下にあるのか? カナダは関係再検討>ようやくカナダがAIIBの実態を理解???西側諸国、AIIB参加の見直しを早急に。 <AIIBは中国共産党の支配下にあるのか? カナダは関係再検討> 先頃、カナダ人の職員がアジアインフラ投資銀... -
産経主張:「処理水放出 中国の暴論は目にあまる」
<産経主張:「処理水放出 中国の暴論は目にあまる」>完全無視。なお、中国の人たちに何を伝えるか、どのようにして伝えるか、もう少し工夫は必要だ。中国はSNS等も厳重管理、伝える方法、なかなか難しいのだが。 <産経主張:「処理水放出 中国の暴論... -
NATOに響くトルコのクルド問題・そして中東問題
多くの日本人には理解できない、クルド人の歴史。祖国なき最大の民といわれるクルド人。居住地域はクルディスタンと呼ばれ、おもにトルコ、イラン、イラクにまたがり、面積はフランス一国にも匹敵する。さらにその人口は二五〇〇万人とも推定。クルド難民... -
中国:習近平、やはり「自滅」か…国を捨てた亡命者が語る「中国の深すぎる絶望」
<習近平、やはり「自滅」か…国を捨てた亡命者が語る「中国の深すぎる絶望」《アメリカへの密入国者が15倍に増加》《密航仲介業者に590万円》>確かに中国を捨てる人少なからず。しかし、それで中国が自滅、習近平が「自滅」、それはフェイクニュース。中...