国際問題・外交・外国– category –
-
中国より台湾?南米唯一の親台湾のパラグアイ いったいなぜ?
先進諸国、中国包囲網などと、偽善の発言。もちろん、日本もそうだ。二枚舌でなく、台湾を正式に国として認めよ、国連加盟国にせよ。なお、台湾との外交を維持している南米パラグアイ、中米グアテマラ、米国や日本、いろんな支援の充実を。 <中国より台湾... -
産経主張:「中国の「輸入停止」 対日威圧に毅然と対処を」
<産経主張:「中国の「輸入停止」 対日威圧に毅然と対処を」>「対日威圧に毅然と対処を」、当然と言えば当然の意見だが???では、その毅然たる対処の具体策は???TPP加盟阻止、そんなことはこの問題とは関係なく、中国の加盟など認められない。中国... -
自由すぎるインド外交のキモとは 「日本は価値と利益を共有」は幻想
<自由すぎるインド外交のキモとは 「日本は価値と利益を共有」は幻想>「価値と利益を共有」、確かにそれは簡単なことではない、しかし、そうあるように努力することは必要だ。すべてがそうなるわけではあるまい、しかし、少しでも多くの事柄がそうなるよ... -
朝日社説:「朝鮮休戦70年 問われる大国の責任」
<朝日社説:「朝鮮休戦70年 問われる大国の責任」>「問われる大国の責任」、大国と抽象的ではなく、明確に中露両国と明示してください、朝日新聞社殿。米国はもちろん、日本も大国です、念のため、朝日新聞社殿。 <朝日社説:「朝鮮休戦70年 問われる... -
朝日社説:「イスラエル 民主制脅かす司法改革」
<朝日社説:「イスラエル 民主制脅かす司法改革」>常にある種の戦争状態であるイスラエル、普通の日本人には理解できない国の歴史等。徴兵制も厳格に守られている。そんな国、民主的な選挙で選ばれたネタニヤフ政権、専制国家ではない、専制政権でもな... -
朝日社説:「TPPと中国 国内改革のテコとせよ」
<朝日社説:「TPPと中国 国内改革のテコとせよ」>親中派としての朝日新聞社、TPP加入、中国の味方???TPP、私は中国加盟大反対です。中国より台湾をTPPに。そして何よりは米国の復帰だ。 <朝日社説:「TPPと中国 国内改革のテコとせよ」>・7... -
読売社説:「米クラスター弾 使わずにすむ体制作りを急げ」
<読売社説:「米クラスター弾 使わずにすむ体制作りを急げ」>「ウクライナの反転攻勢を支えるためとはいえ、米国が非人道的な兵器を供給し、前線で使われるなど、不幸な事態が拡大しているのは残念だ。」「ウクライナがクラスター弾を使う期間ができる... -
日経社説:「ロシア撤退と和平につなげる反攻に」
<日経社説:「ロシア撤退と和平につなげる反攻に」>ウクライナの反攻作戦、早くも一ヶ月以上、ロシアの抵抗は強い。ロシアをウクライナ領土から一掃するためには何が必要なのか、NATOの支援、米国の支援、そして世界の支援、大きな山場??? <日経社説... -
日経社説:「ロシアは穀物合意の延長を」
<日経社説:「ロシアは穀物合意の延長を」>ロシアの侵略戦争、何でもあり、ロシアにとってはウクライナを追い込むためにはなりふり構わず。 <日経社説:「ロシアは穀物合意の延長を」>・7月15日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK13CI00T10C23A7... -
朝日社説:「中国外相解任 威圧外交を改めるとき」
<朝日社説:「中国外相解任 威圧外交を改めるとき」>朝日新聞社殿、秦剛外相解任の理由、総力挙げて取材してスクープを。「大国にふさわしい、模範とされる品格と良識を備えた外交を目指すよう、切に望む。」朝日新聞社がいくら望んでも、中国共産党一...