国際問題・外交・外国– category –
-
次の「クアッド」首脳会議は、いつ、どのように開催されるのか???
<次の「クアッド」首脳会議は、いつ、どのように開催されるのか>「果たして次回クアッドは、いつ、どのように開催されるのか。心配である。」安倍外交の最大の成果、「クアッド」,風前の灯火。岸田外交の限界、これまた次期首相に期待するしかないので... -
朝日社説:「トランプ氏銃撃 政治暴力の連鎖を断て」
<朝日社説:「トランプ氏銃撃 政治暴力の連鎖を断て」>各社とも似たり寄ったりの社説です。朝日新聞社、「政治暴力の連鎖を断て」、との主張だが、その具体策は特段示しているわけではない。米国の民主党と共和党、朝日新聞社が指摘しているように、トラン... -
左派連合が躍進したフランスに忍び寄る財政危機の足音
マクロン大統領、一難去ってまた災難???フランスの財政赤字、マクロン大統領の采配は??? <想定外だったフランス総選挙、左派連合が躍進したフランスに忍び寄る財政危機の足音・議会第三勢力にとどまった右派政党・国民連合>フランスで実施された総... -
朝日社説:「日比「準同盟」 地域安定へ外交に力を」
<朝日社説:「日比「準同盟」 地域安定へ外交に力を」>朝日新聞社のこの社説、日本とフィリピンの安保協力が「準同盟」級に格上げされたことについて、さまざまな危惧を表明している。しかし、この危惧、私には同意できないことばかりです。 「米国を... -
日経社説:「NATOは結束強め不確実さの払拭を」
<日経社説:「NATOは結束強め不確実さの払拭を」>要旨は次の通りです。1 NATOの結束強化の重要性:ウクライナ支援やロシア非難における加盟国の一致した対応の意義が強調されている。リーダーシップ不在や支援の具体性不足などの課題も指摘されている。... -
産経主張:「太平洋島サミット 中国の影響力拡大を阻め」
<産経主張:「太平洋島サミット 中国の影響力拡大を阻め」>政権維持に四苦八苦、岸田政権、「太平洋島サミット」,何処まで本腰を入れることができるのか???「中国の影響力拡大を阻め」、当然の意見だが、中国の影響力は着々と。どのような新たな発... -
中国の台湾武力統一は儚き夢に、米国の「地獄絵図」戦略
<中国の台湾武力統一は儚き夢に、米国の「地獄絵図」戦略に台湾呼応で・ウクライナが教える非対称戦の戦い方、日本も導入急げ・地獄絵図戦略で中国の台湾侵攻に対抗>中国の台湾侵攻、自衛隊は何処まで介入できるのであろうか,何処まで台湾支援に直接参... -
インド経済最大のリスクは「水」、高成長の足かせに
<アングル:インド経済最大のリスクは「水」、高成長の足かせに>日本の美味しい水をインドに輸出???日本の優れた水道技術、インドで事業化??? <アングル:インド経済最大のリスクは「水」、高成長の足かせに>[ニューデリー 4日 ロイター] - イ... -
日経社説:「インドはロシアの侵略を座視するのか」
<日経社説:「インドはロシアの侵略を座視するのか」>残念だが,日本のマスコミがいくらインドを批判してもインドには通じない。やはり政府が外交努力を強化しなければならない。岸田政権、安陪外交に比較すればやはり見劣り???「インドの外交姿勢は... -
極右はもはや「悪魔」ではない
<極右はもはや「悪魔」ではない…フランス総選挙の左派逆転勝利に深刻な代償、極右バブルが止まらない根本原因とは・英国労働党の政権奪取も原動力は「右傾化」、オランダでは極右政党主導の連立政権が誕生>ヨーロッパ、極右、極左、まさに分裂???それ...