国際問題・外交・外国– category –
-
朝日社説:「中国気球問題 冷静に米中対話再開を」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「中国気球問題 冷静に米中対話再開を」>相変わらずの朝日の社説、米国に対する注文ばかり。問題を起こしたのは中国だ、素直に謝罪すればすむことを、相変わらずの覇権主義的な主張、これでは米国の反中派が強硬意見、仕方がない。中国の他... -
朝日社説:「ミャンマー 政変2年 国軍に圧力を」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「ミャンマー 政変2年 国軍に圧力を」>「国軍に圧力を」、抽象的にはわかりますが、その具体的な圧力の中身、社説ではよくわかりません、朝日新聞社殿。もっとわかりやすく、具体的に。その圧力、ミャンマー国軍と中国の関係を一層密にし... -
「ルポ プーチンの破滅戦争・ロシアによるウクライナ侵略の記録」
国際問題・外交・外国
* ルポ プーチンの破滅戦争 ――ロシアによるウクライナ侵略の記録 (ちくま新書 ・真野 森作 (著))なぜウクライナ戦争が起こったのか、戦時下で人々はどうしているか。虐殺の街で生存者の声を聞いた記者が、露プーチン大統領による理不尽な侵略行為を... -
毎日社説:「ウクライナ侵攻 軍事会社の参戦 残虐行為は露政府の責任」
国際問題・外交・外国
<毎日社説:「ウクライナ侵攻 軍事会社の参戦 残虐行為は露政府の責任」>「残虐行為は露政府の責任」、今亜子とは社説で主張するまでもない。このような戦争犯罪を犯しているロシアが国連常任理事国にとどまっている、この国際政治の摩訶不思議。 <毎... -
読売社説:「中国の人口減 習政権は実態を見ているのか」
国際問題・外交・外国
<読売社説:「中国の人口減 習政権は実態を見ているのか」>日本とは比較にならない中国の人口、人口爆発を抑え込み、まずは一段落。共産党一党主義、適正人口をどのくらいと考えているのか???読売新聞社殿、中国の人口など余計なお世話、どうでもよ... -
もはや西側の政策もプーチン自身も、ロシアの崩壊を止められない理由
国際問題・外交・外国
<もはや西側の政策もプーチン自身も、ロシアの崩壊を止められない理由>やはりロシア一国の国力と、NATOおよび米国等西側諸国の国力、段違い、ロシアは追い詰められる。戦車の支援が始まった、次は戦闘機そしてミサイル??? <もはや西側の政策もプーチ... -
読売社説:「国連と日本 「法の支配」徹底へ結束を図れ」
国際問題・外交・外国
<読売社説:「国連と日本 「法の支配」徹底へ結束を図れ」>いつまで国連を信用するのですか、読売新聞社殿ロシアと中国、国連は手も足も出せません。日本は新しい外交を、国連離れ。多くの国TPPに、そして極端に言うなら軍事同盟??? <読売社説:「... -
日経社説:「多様性を体現したニュージーランド前首相」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「多様性を体現したニュージーランド前首相」>ニュージーランド前首相、立派な方であった、それを否定はしません。多様性を体現? ではそれでニュージーランドはどのように変化し、どのように国民生活は向上したのでしょうか???そしてそ... -
日経社説:「バイデン政権の2年が映す米国の光と影」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「バイデン政権の2年が映す米国の光と影」> * バイデン政権と中国、そして日本の進路(佐藤隆三 (著), ジョセフ・ナイ (著))日米政治経済のプロ二人が示す、世界情勢理解のヒント【内容紹介】オバマ・トランプ・バイデン米大統領の経済・... -
「北朝鮮の闇 実録:北朝鮮・総連盛衰記」
国際問題・外交・外国
北朝鮮、金一族の専制国家、いつまでそんな国を存続させるのか? * 北朝鮮の闇 実録:北朝鮮・総連盛衰記(きむやんそん (著))朝鮮人母子家庭の末っ子として生を受けた私が最初に覚えた認識は、差別という暗いものだった。 ある日、その闇を埋めても...