国際問題・外交・外国– category –
-
インドの若い世代に漂うポジティブな雰囲気
<インドの若い世代に漂うポジティブな雰囲気 20代女性「暮らしは年々良くなっています」>高度成長期の日本と同じ???日本が再び高度成長、それは望むべきことではないが、やはり安定成長、豊かな日本であるためには若者のこのようなポジティブな雰囲... -
朝日社説:「トランプ氏起訴 民主主義の根幹が揺らいだ」
<朝日社説:「トランプ氏起訴 民主主義の根幹が揺らいだ」>朝日新聞社殿、社説タイトル、しっかり吟味を。これではトランプ氏を起訴したことが、民主主義ではないと誤解をする人も。トロンプ氏が民主主義の根幹を危うくするような行動をしたから(疑い)起... -
中国:支配の正統性を古代史に求める習近平
* 世界史とつなげて学ぶ 中国全史(岡本 隆司 (著))現代中国とは、過去の歴史の積み重ねの決算であり、通過点でもあります。そこに至るプロセスを知ることなしに、「中国人の考え方は理解できない」「中国の存在は日本にとって脅威」などと評論しても意... -
日経社説:「中国の「一帯一路」に大義はあるのか」
<日経社説:「中国の「一帯一路」に大義はあるのか」>中国の「一帯一路」、10年経過、何処の国がその恩恵に???いわゆる「債務のワナ」、これからも多くの後進国がそれに苦しむこととなる。 <日経社説:「中国の「一帯一路」に大義はあるのか」>・... -
イタリア:一帯一路参加「ぞっとした」
* 一帯一路は何をもたらしたのか: 中国問題と投資のジレンマ(廣野 美和 (編集))中華帝国への野心の表れか、経済開発の切り札か。中国国内のさまざまなアクターと、投資先の国々の動向を分析し、その実像をさぐる。公共施設に投資して経済を活発化させ... -
BRICSは中国の衛星諸国と化すのか???
* 日本人が知らない! 中国・ロシアの秘めた野望(廣瀬 陽子 (著), 近藤 大介 (著))◆ソ連崩壊後の中国、ロシア、アメリカの関係を読み解く◆「プーチン大統領がロシアを豊かにした」と錯覚したロシア人◆G7に対抗するためにつくられたBRICs◆本気で北方領... -
朝日社説:「被爆78年の課題 脅しに屈せず核廃絶めざせ」
<朝日社説:「被爆78年の課題 脅しに屈せず核廃絶めざせ」>マンネリ社説、ChatGPTで作成してみてください、朝日新聞社殿。誰に向けて発信しているのですか、この社説。何処の国が脅しているのですか、ロシアですか。ロシアは国連の常任理事国です。そん... -
「ロシア連邦は崩壊する」???
<「帝国崩壊」のシナリオと国際社会への影響・ロシア出身の歴史家アレクサンドル・エトキントが「ロシア連邦は崩壊する」と確信する理由>「ロシア連邦は崩壊する」、日本国としてはそれは望ましいことか、それとも日本を取り巻く諸々の環境が悪化するの... -
産経主張:「ロシアの五輪参加 平和の祭典をうたうなら」
<産経主張:「ロシアの五輪参加 平和の祭典をうたうなら」>「結論を躊躇(ちゅうちょ)する必要はないはず」、出場を認めてはならない、当然のこと。 <産経主張:「ロシアの五輪参加 平和の祭典をうたうなら」>・2023/8/3https://www.sankei.com/arti... -
台湾有事が破壊する「中華民族の復興」と世界経済
<台湾有事が破壊する「中華民族の復興」と世界経済>中国の台湾侵攻は決してあってはならない。しかし、中国はチャンスを虎視眈々と狙っている。中国の台湾侵攻、それを阻止する方法は、やはり西側諸国、日本を含めて結束を常に強化していく必要がある。 ...