国際問題・外交・外国– category –
-
読売社説:「カンボジア 正当性欠く与党の選挙「圧勝」」
<読売社説:「カンボジア 正当性欠く与党の選挙「圧勝」」>野党を徹底的に弾圧して実施された不公正な選挙、決して民主主義ではない。しかし、直接国民が弾圧されているわけでもない。そして国内で大きな紛争が起きているわけでもない。「同国の成長率は... -
朝日社説:「日本と韓国 後戻りさせない努力を」
<朝日社説:「日本と韓国 後戻りさせない努力を」>「「嵐」の後の交流が、長い友好を築いた先人の知恵に学びたい。「改善の機運を新たな日韓関係の幕開けに」。関係者の願いに、政治は応えるべきだ。」、これは何処の政治に対する注文ですか、朝日新聞社... -
パレスチナ報道、「被害者」規定の偏向
<新聞に喝!・パレスチナ報道、「被害者」規定の偏向 イスラム思想研究者、麗澤大学客員教授・飯山陽>日本の多くの新聞社、パレスチナは弱者、イスラエルは強者、ワンパターン報道、偏向報道。「日本は1993年以来、パレスチナに22億ドル以上を支... -
読売社説:「露とアフリカ 食料危機への懸念に耳傾けよ」
<読売社説:「露とアフリカ 食料危機への懸念に耳傾けよ」>「ロシアは困窮するアフリカ各国の声を重く受け止め、穀物輸出を巡る国際合意に速やかに復帰せねばならない。」、当然の意見だが、ロシアにはプーチンには無意味です、読売新聞社の主張、残念で... -
朝日社説:「ASEAN 対ミャンマーで結束を」
<朝日社説:「ASEAN 対ミャンマーで結束を」>朝日新聞社、日本の責務と主張するが、反対に日本が強いリーダーシップを発揮すると、ASEAN諸国、少なからずの国が日本に反発、それで混乱も発生する。いずれにせよ中国の影響力がASEAN諸国... -
朝日社説:「ロシアの弾圧 極まる民主主義の破壊」
<朝日社説:「ロシアの弾圧 極まる民主主義の破壊」>朝日新聞社殿、ロシア、プーチンにいくら正義を主張しても、何の効果もありません。プーチンを退陣させ、ロシアの民主化、それは何はともあれ速やかなウクライナの勝利です。そのために何をなすべきか、... -
毎日社説:「’23平和考 日中友好条約45年 対立抑制へ新たな戦略を」
<毎日社説:「’23平和考 日中友好条約45年 対立抑制へ新たな戦略を」>「対立抑制へ新たな戦略を」、その具体策は?毎日新聞社殿。現在の覇権主義中国、尖閣のこと等を鑑みれば自ずから日本の対中国外交、やれることは限定的。そして経済面、速やかな中... -
ドイツ:極右勢力の標的は移民から気候変動対策に変化
<ドイツが再び「欧州の病人」に、極右勢力の標的は移民から気候変動対策に変化・ロシア産ガスへの依存がアキレス腱>ドイツでは共産党とナチスは法律で政党として認められていないとのこと。その定義は???なおドイツ、極右の政党が勢力を拡大、その政... -
インドの若い世代に漂うポジティブな雰囲気
<インドの若い世代に漂うポジティブな雰囲気 20代女性「暮らしは年々良くなっています」>高度成長期の日本と同じ???日本が再び高度成長、それは望むべきことではないが、やはり安定成長、豊かな日本であるためには若者のこのようなポジティブな雰囲... -
朝日社説:「トランプ氏起訴 民主主義の根幹が揺らいだ」
<朝日社説:「トランプ氏起訴 民主主義の根幹が揺らいだ」>朝日新聞社殿、社説タイトル、しっかり吟味を。これではトランプ氏を起訴したことが、民主主義ではないと誤解をする人も。トロンプ氏が民主主義の根幹を危うくするような行動をしたから(疑い)起...